このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

更新日:2022年4月1日

1 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の推進

 急激な少子高齢化、人口減少、ICT化、グローバル化など、社会が大きく変化し、常に新たな課題に試行錯誤しながら対応していくことが求められる時代を迎えています。
 このため、学校教育においては、単なる知識の習得のみならず、これからの社会に必要な資質や能力を明らかにし、第2次鶴岡市総合計画を踏まえた鶴岡市教育大綱の基本理念である「ふるさと鶴岡を愛する、いのち輝く人間の育成」に、学校、保護者、地域が一体となって取り組んでいく必要があります。
 そこで本市では、、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」を導入し、学校と保護者・地域住民が、ともに知恵を出し合い、協働しながら次代を担う子どもたちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。

2 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは

 コミュニティ・スクールは、「学校運営協議会」が設置される学校であり、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5に基づいた仕組みです。
 学校運営協議会は、保護者や地域住民の代表が委員となり、年に数回行われる会議の中で、学校運営の方針を承認したり、学校運営に対して意見をいただいたりします。加えて、学校や地域が抱える課題への方策を話し合う場でもあります。これにより、保護者や地域住民が学校運営に参画しながら「地域総掛かり」で子どもたちの教育に携わっていただき、校長等の異動があっても、地域に根差した特色ある教育活動が、持続的に推進されることが期待されます。

3 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の主なメリット

(1)地域に根差した学校づくりの持続可能な推進

 学校運営協議会があることによって、校長や教職員の異動があっても、学校と地域との組織的な連携・協働体制が継続できます。

(2)地域総掛かりの教育の推進

 校長が示す学校運営の基本方針の承認を通して、学校や地域、子どもたちが抱える課題に対して、関係者がみな当事者意識をもって役割分担しながら連携・協働による取り組みができます。

(3)目標・ビジョンを共有した協働活動の推進

 学校運営協議会での話し合いを通して、子どもたちがどのような課題を抱えているのかを把握し、地域でどのような子どもを育てていくのか、そのために何を実現していくのかという目標やビジョンを学校と地域で共有できます。

4 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)の導入状況

 本市の学校は以前より、それぞれの地域の特徴や伝統文化・産業などを生かした特色ある教育活動を、地域からのご協力をいただきながら取り組んでまいりました。学校と地域の連携・協働の在り方は、学校ごとに特色があるため、各学校の実情に合った持続可能でよりよい形での導入が図られるよう、丁寧な説明や準備を行い、学校や保護者、地域住民の一致した理解のもとでのコミュニティ・スクールの導入拡大をめざしてまいります。
 以下、コミュニティ・スクール導入校を掲載いたします。それぞれの学校運営協議会の内容は、各校のホームページ内の学校だより等でご覧いただけます。

令和3年度導入校

 5校4協議会(あさひ小学校と朝日中学校は2校で1つの学校運営協議会)

西郷小学校

渡前小学校

あさひ小学校

鼠ヶ関小学校

朝日中学校

令和4年度導入校

 8校7協議会(豊浦小学校と豊浦中学校は2校で1つの学校運営協議会)

朝暘第六小学校 

黄金小学校

大泉小学校

上郷小学校

東栄小学校

あつみ小学校

豊浦小学校

豊浦中学校

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 学校教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4864
FAX:0235-57-4886

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで