このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

狩猟免許(わな猟・第一種銃猟)の新規取得を支援します。

更新日:2025年7月3日

鳥獣による農作物被害の減少及び人身被害の防止を図るため、有害鳥獣の捕獲に従事しようとする場合、狩猟免許の取得及び銃砲所持の許可に要する経費に対し、補助金を交付します。

1.対象者
 次のいずれにも該当する方が補助対象者です。
 (1) 狩猟免許を取得した方又は銃砲所持の許可を取得した方
 (2) 鶴岡市鳥獣被害対策実施隊として有害鳥獣捕獲に従事しようとする者
 (3) 市内に住所を有する者
 (4) 納期限の到来した市税を完納している者

2.補助対象経費及び補助金の額(対象経費の2分の1以内)
 (1) 第一種銃猟免許の取得に係る経費
 (2) わな猟免許の取得に係る経費
 (3) 銃砲所持の許可及び保管に係る経費
 (4) 猟友会の入会に係る経費
 ※補助上限((1)及び(2)が各6,600円、(3)と(4)の合計額が82,700円)
 ※補助対象期間は令和7年1月1日から同年12月31日までです。

3.申請方法
 令和8年1月31日までに、下記の書類を提出してください。
 ・交付申請書(様式第1号から第3号)
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:55KB)  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(PDF:111KB)
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:259KB)
 ・市税納付状況の照会に係る届出又は納税証明書
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:35KB)  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(PDF:96KB)
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:140KB)
 ・猟友会に入会することを証する書類又は猟友会へ入会したことを証する書類
  猟友会に入会することを証する書類
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:24KB)  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(PDF:56KB)
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:92KB)
  猟友会へ入会したことを証する書類
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(ワード:29KB)  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式(PDF:45KB)
   ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:89KB)
 ・取得した狩猟免状の写し又は銃砲所持許可の写し
 ・補助対象経費に係る領収書の写し

4.その他
 ・詳しくはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:422KB)のチラシをご覧ください。
 ・申請受付期限(令和8年1月31日)後に書類審査や予算配分等を行うため、補助金のお支払いは2月以降となります。
 ・すべての申請者の補助金額を合計した額が予算を上回る場合は、予算に応じて補助金額を案分します。
 ・同一補助対象者への補助金の交付は、補助対象経費の項目ごとに一度限りです。
 ・試験日やお申込み方法等は下記リンク先よりご確認ください。
  狩猟免許(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県ホームページ(外部サイト)
  銃砲所持許可等(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県警ホームページ(外部サイト)

5.問合せ及び交付申請書の提出先
 本所農山漁村振興課鳥獣担当(内線595・564)または各地域庁舎産業課へ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 農山漁村振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1298
FAX:0235-25-8763

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで