「つるおか環境カレンダー」作品募集!
更新日:2023年7月27日
鶴岡市には、魚たちの住む青い海や、その海を育む豊かな山林、人と自然が共存する里山の風景が豊富にあります。そんな四季折々の風景や、その中で暮らす人々等を描いた絵画を、鶴岡市の小中学生のみなさんから募集いたします。入賞した絵画は、「つるおか環境カレンダー」として公表し、環境に係る広報活動等に活用させていただきます。入賞者には、副賞として図書券をご用意しておりますので、ぜひ、奮ってご応募ください!
募集要項
- 令和5年度のテーマ:「未来にのこしたい鶴岡」
春、夏、秋、冬の4つの季節から1つ選び、選んだ季節に応じた絵画を描いてください。
(例)
季節:春、絵画:桜と大寶館(たいほうかん)の絵画
季節:夏、絵画:たくさんの生き物が住む赤川の絵画
季節:秋、絵画:稲穂が垂れる庄内平野の絵画
季節:冬、絵画:寒い日に家族で鍋を囲む絵画 など
- 応募できる方
鶴岡市の小中学生のみなさん
- 応募方法
(1)応募作品(四季折々の自然や環境に関係する絵画)と、応募用紙をご用意ください。
(2)応募用紙に必要事項を記入し、応募作品の裏面に貼りつけて、下記ご提出先へご提出ください。学校で取りまとめをしている場合は、学校を通じてご提出いただいても構いません。
- 応募規定
(1)用紙は、四六判八つ切画用紙(270×380mm)を原則とします。
(2)未発表の作品(他のコンテスト等に応募していない作品)のみ、ご応募いただけます。
(3)作品を提出する際は、折りジワがつかないようにお願いいたします。
- 応募締切
令和 5年 8月 31日(木曜)
- ご提出・お問い合わせ先
環境つるおか推進協議会 事務局
場所:鶴岡市市民部環境課(鶴岡市役所6階)
TEL:0235-26-0139/0235-25-2111(内線719)
FAX:0235-22-2868
MAIL:kankyo@city.tsuruoka.yamagata.jp
- 選考・表彰
(1)選考は、環境つるおか推進協議会が行います。選考結果は、鶴岡市公式ホームページにて公表いたします。入賞者には、賞状ならびに副賞として図書券を授与いたします。
(2)ご応募いただいた作品の中から、最大で12作品を選考し、1年分のカレンダーを作成いたします。一度に1年分の作品が集まらなかった場合には、次年度に持ち越して、再度募集をいたします。
(3)表彰は、令和5年9月24日(日曜)に小真木原総合体育館で開催する「環境フェア2023」にて行う予定です。
- 注意事項
(1)応募作品は、返却いたしません。
(2)応募作品に関する全ての著作権(著作権法第27条、同条第28条に定める権利を含む)は、環境つるおか推進協議会に譲渡するものとします。
(3)応募作品の展示等に伴い、応募者の学校、学年、氏名を公表させていただきます。
(4)応募用紙にご記入いただいた内容は、当事業に係ることにのみ使用させていただきます。
(5)応募作品は、エコカレンダー等へ活用する際に、一部補正させていただく場合があります。掲載、展示、かるた作成にあたり、一部補正する場合があります。
募集要項・応募用紙のダウンロード
令和5年度「つるおか環境カレンダー」募集要項
(PDF:109KB)
令和5年度「つるおか環境カレンダー」応募用紙(PDF)
(PDF:9KB)
令和5年度「つるおか環境カレンダー」応募用紙(Word)
(ワード:20KB)
Q&A
- 「パソコンを利用したデジタル作品」「生成AIを利用した作品」は、応募できますか?
応募作品として想定しているのは、アナログ作品(画用紙に、絵の具などを使い、自ら描いた作品)です。今年度、もしデジタル作品の応募があった場合は、アナログ作品と同様に選考を行う予定です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
