令和版 鶴岡市こども環境かるた
更新日時: 2023年03月17日 16時00分
「鶴岡市こども環境かるた」とは
わたしたちの暮らしは、知らず知らずのうちに地球環境へ大きな影響を及ぼしています。「鶴岡市こども環境かるた」は、わたしたちひとりひとりが地球環境について考え、行動するきっかけづくりを目的として、平成23年度に絵札・読み札の募集が始まりました。市内小中学生のみなさまをはじめとした市民の方々のご協力で、翌年の平成24年度には、「初代 鶴岡市こども環境かるた」が完成し、以後、かるた大会の開催や作品の展示を通し、地球環境を考えるツールとして活用されています。
また令和元年度より、あたらしい時代を迎えたことを機に「令和版 鶴岡市こども環境かるた」の募集が開始されました。かるた全44音のうち、令和元年度には14音、令和2年度には18音、令和3年度には9音、令和4年度には3音の絵札・読み札が決定しました。
「令和版 鶴岡市こども環境かるた」一覧
「あ」 あめあがり 雨水ためて 水やりに
「い」 いつまでも きれいがいっぱい 私の町
「う」 海にすむ いきものの命 守ろうよ
「え」 エアコンより 緑で涼しく グリーンカーテン
「お」 温だんか 植物育てて ふせごうよ
「か」 考えよう 自分たちでできる ごみ減量
「き」 きづかずに すすんでいる おんだんか
「く」 車より 自転車乗って お買物
「け」 計画を 立てて買い物 ムダへらす
「こ」 ことわろう マイバッグ持参で 地球保全
「さ」 寒い日は みんな集まり ウォームシェア
「し」 しげんゴミ しっかりぶんべつして 出そう!
「す」 すてる時 分別しよう 資源ゴミ
「せ」 世界が 困っている 異常気象
「そ」 その行動 どこかでだれかが みているよ
「た」 たべきれる ぶんだけ作ろう おうちごはん
「ち」 地球がね まっかな顔で ないてるよ
「つ」 つなごうよ きれいな海を 未来へと
「て」 手づくりの アイデア広げ リユースだ
「と」 鳥たちの 休める自ぜん いつまでも
「な」 夏のうみ さがしに行こう たからもの
「に」 にあうけど 本当にいるか 考えて
「ぬ」 ぬるくなる まえにいっしょに フロはいろう
「ね」 ねるまえに せつでんチェック またあした
「の」 のこさずたべて、ゴミへらそう
「は」 白紙なら 使えるあかし チラシの裏
「ひ」 びん・かんは しっかり洗って リサイクル
「ふ」 プラごみは めぐりめぐって ぼくたちに
「へ」 減らそうよ 地球のために 二酸化炭素
「ほ」 ほしぞらを 電気をけして 見上げよう
「ま」 まんげつだ でんきをけしても あかるいよ
「み」 みずとめて はみがきしよう 3分間
「む」 むずかしくないよ できることから エコ活どう
「め」 めざしましょう みんなで守る 自ぜんかんきょう
「も」 「もってねのー」 ぼくらみんなで 広めてく
「や」 やってみよう! みんなでとりくむ エコバック
「ゆ」 ゆとりある スペースたもつ れいぞうこ
「よ」 よく考えて ごみの分別 しっかりと
「ら」 らいねんに ちいさくなったら バザーやおさがり
「り」 リサイクル 地球のために さいりよう
「る」 るんるんと バスや電車でお買いもの
「れ」 令和にも 昭和の知恵を 忘れずに
「ろ」 ロス減らそう すぐ食べる時は てまえどり
「わ」 わたしたちの ゴミはさかなの 敵になる
活動記録
平成23年度 初代 鶴岡市こども環境かるた 募集開始
平成24年度 初代 鶴岡市こども環境かるた 完成
平成24年度 第1回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成25年度 第2回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成26年度 第3回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成27年度 第4回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成28年度 第5回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成29年度 第6回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
平成30年度 第7回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
令和元年度 令和版 鶴岡市こども環境かるた 募集開始
令和元年度 第8回 鶴岡市こども環境かるた大会 開催
令和2年度 松ヶ岡開墾場・市役所一階ロビーにて作品展示
令和3年度 朝日コミュニティセンター・市役所一階ロビーにて作品展示
令和4年度 令和版 鶴岡市こども環境かるた 完成