第3期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画について
更新日:2025年4月17日
第3期鶴岡市中心市街地活性化基本計画が内閣総理大臣の認定を受けました
市では「中心市街地活性化の推進に関する法律(平成10年6月3日法律第92号)」に基づき第3期鶴岡市中心市街地活性化基本計画を策定し、令和7年3月14日に内閣総理大臣の認定を受けました。
今後、基本計画に盛り込んだ事業を着実に進め、中心市街地の魅力向上に努めてまいります。
第3期鶴岡市中心市街地活性化基本計画の認定にあたって(市長コメント)
鶴岡市における中心市街地活性化基本計画の取組
計画策定の経過
市では、第1期(平成20年7月~平成25年3月)、第2期(平成30年4月~令和5年3月)と鶴岡市中心市街地活性化基本計画を策定し、様々な事業に取り組んでまいりました。
しかし、中心市街地を取り巻く状況は依然として厳しいものとなっており、活性化に向けて公民が一体となり継続して取り組んでいく必要があります。
また、中心市街地活性化基本計画の実行に寄与することを目的に設置された 中心市街地活性化協議会からは、第2期計画の総括において中長期的なまちづくりの視点が必要であるとのご意見をいただいております。
「鶴岡市中心市街地将来ビジョン」の策定
こうした経過を踏まえ、市は今後のまちづくりにおける中長期的な指標の必要性について検討し、令和4年度に中長期的なまちづくりのグランドデザインとなる将来ビジョンの策定に着手しました。
令和5年度には、中心市街地における今後のまちづくりの方針を協議するため、「鶴岡市中心市街地将来ビジョン・中心市街地活性化基本計画策定委員会」を設置するとともに、市民ワークショップや民間事業者ヒアリング、アンケート調査などを実施し、多くの市民参画をいただきながら多様な意見の聴取、集約を行いました。
その結果を踏まえ、市民・事業者・行政が概ね15年後の「ありたいまちの将来の姿」について共通認識を持ち、都市経営の課題達成に連携して取り組むため、中長期的なまちづくりのグランドデザインとなる「鶴岡市中心市街地将来ビジョン」を令和6年3月に策定しました。
「第3期鶴岡市中心市街地活性化基本計画」の概要
第3期計画は将来ビジョンの実施計画と位置付け、具体的な事業に取り組んでいくこととしております。
計画期間
令和7年4月から令和12年3月までの5年間
第3期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画 概要版
第3期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画 主要事業概要
第3期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画 全編
【全編】第3期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画
(PDF:3,204KB)
前期計画
【参考】第2期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画(令和4年8月24日変更認定)
(PDF:7,334KB)
【参考】第1期 鶴岡市中心市街地活性化基本計画(平成24年3月29日変更)
(PDF:6,932KB)
フォローアップ
中心市街地活性化基本計画について、内閣総理大臣の認定を受けた市町村は、毎年度認定基本計画に掲げられた取組みの実績及び進捗状況について、その達成状況や進捗、結果などを検証・分析し、基本計画へさらなる指示、修正等を行い、国へ報告することとなっております。
前期計画の最終フォローアップは以下のとおりです。
【参考】第2期 基本計画 最終フォローアップ
(PDF:1,161KB)
【参考】第1期 基本計画 最終フォローアップ
(PDF:577KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
