市民との意見交換会(令和2年度)
更新日:2021年2月19日
市民に開かれた議会を目指し、議会活動に関する情報を説明し、議会機能について理解を深めてもらうことを目的に、今年度から新たに市民との意見交換会を実施しました。
いただいたご意見は、議会全体で共有し、市当局に伝えるなど、今後の活動に生かしていきます。
令和2年度市民との意見交換会の概要
班名 | 開催日時 | 参加者 | テーマ |
---|---|---|---|
総務班 | 10月20日(火曜) | 朝日東部地区自治振興会役員等5人 | 地域の活性化策(小さな拠点づくりの推進)について |
市民文教班 | 11月17日(火曜) | 廃棄物減量等推進員7人 | ごみの出し方・減らし方について |
厚生班 | 11月6日(金曜) | 鶴岡地区医師会役員等6人 | コロナ禍における医療現場の課題、医療機関と医療従事者に対する市民理解の促進、医療従事者への差別・偏見の実態と対策について |
産業建設班 | 10月27日(火曜) | 湯野浜温泉観光協会・湯田川温泉観光協会・由良温泉観光協会・あつみ観光協会・アツクル・DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー役員等10人 | 観光業の現状及び課題について |
市当局への送付
いただいた意見・要望等について、正副議長、各常任委員長、広報広聴委員会正副委員長で組織する市民との意見交換会調整会議にて協議し、整理、集約した結果、以下のとおり市当局に送付しました。
市当局への要望
いただいた意見・要望等を踏まえ、常任委員会ごとに検討・整理した要望事項について、市民との意見交換会調整会議で協議した結果、要望書として取りまとめ、改めて市当局へ送付しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 議会事務局
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1908
FAX:0235-25-2123