このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

(委員募集のお知らせ)鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会

更新日:2025年4月2日

 地域コミュニティの維持・活性化に向けた取り組みについて、市民の皆さんの意見を反映するため、委員を公募します。

公募の要項

公募する審議会等の名称

 鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会

公募委員の要件

 次の全てに該当する方(鶴岡市議会議員及び鶴岡市職員を除く)

  1. 令和7年7月1日現在において満18歳以上であること
  2. 市内に住所を有し、又は市内に存する事務所等に在勤し、若しくは市内に存する学校に在学していること
  3. 地域コミュニティ活動や地域づくりに関し、知識、経験又は関心があること

委嘱期間

 令和7年7月1日から令和9年6月30日まで(2年間)

活動内容

 鶴岡市地域コミュニティ基本方針(平成25年3月策定)に定められた事項のほか、本市地域コミュニティの維持・活性化のための施策について、幅広い視点から意見交換・議論し検討等を行う鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会に参加をいただきます。

  • 委員会の開催は、1年あたり4回程度で、平日昼間の2時間程度とします。
  • 委員会は公開で開催し、委員の氏名、職業は公表するとともに、懇談会における発言内容は意見概要として公表する場合があります。
  • 委員会に出席した際は、1日あたり5,300円の謝金(税込)の謝金のほか、交通費(片道2km以上の委員に限る。)をお支払いします。

これまでの審議内容

鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会

↑こちらで、これまでの開催の概要をご覧いただけます。

募集期間 

 令和7年4月28日(月曜)から5月28日(水曜)まで(必着)

応募方法

↑申込書のデータファイルです。上段のPDFファイルか下段のワードファイルのいずれかを選択ください。

 申込書に必要な事項を記入の上、郵送、持参、ファクシミリ又は電子メールにより提出してください。
 申込書は、紙面でもコミュニティ推進課、各地域庁舎の総務企画課でお渡ししております。

郵送の場合

  〒997-8601 鶴岡市馬場町9番25号 鶴岡市 市民部 コミュニティ推進課宛て

持参の場合

  鶴岡市役所 4階 コミュニティ推進課へ(開庁:土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)

ファクシミリの場合

  FAX(0235)25-2997 鶴岡市 市民部 コミュニティ推進課宛て

電子メール

  community@city.tsuruoka.yamagata.jp 鶴岡市 市民部 コミュニティ推進課宛て

その他

  • 募集人数 4名程度
  • 選考結果の通知 応募者に通知します。
  • 申込書に記載された個人情報は、委員の選考、委員会の運営の目的以外には使用いたしません。

関連資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 コミュニティ推進課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1203
FAX:0235-25-2997

本文ここまで

サブナビゲーションここから

鶴岡市地域コミュニティ活性化推進委員会

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで