このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

黒川春日神社「例大祭」と「くろかわのはる祭 GWスペシャル」開催!

更新日:2025年4月30日

黒川能が奉仕される4つのお祭りの一つ「例大祭」に合わせて、
「くろかわのはる祭 GWスペシャル(縁日)」が開催されます!
皆様のご来場をお待ちしております。

くろかわのはる祭

春日神社例大祭

▼日  時/令和7年5月3日(土・祝)10:00~ 
      祭典(神事)の後に黒川能が奉仕されます。
▼場  所/黒川春日神社内舞台
▼演  目/式三番、下座 能『嵐山(猿婿)』、上座 能『皇帝』
▼観覧方法/当日、春日神社の受付にて玉串料(5,000円)をお納めいただきます。
▼問 合 せ/黒川能保存会(王祇会館:0235-57-5310)

くろかわのはる祭 GWスペシャル

例大祭に合わせて、縁日が開催されます。
▼日  時/令和7年5月3日(土・祝)10:00~15:00
▼場  所/黒川春日神社、黒川能伝習館周辺屋外
▼内  容/縁日、出店、地元農産物や農産加工品など直売
▼入  場/無料(申込不要) 
▼問 合 せ/くろかわ農人 蛸井(たこい)090-5845-0089
▼そ の 他/荒天の場合、中止。駐車場は王祇会館をご利用ください。

秋山竹葉篆書てんしょ

例大祭に合わせて、黒川出身の書家秋山竹葉氏の作品展を開催します。
今回「黒川能」をテーマにした新しい作品も展示します。
幼いころ大地踏の舞台に上がりその後も能役者をされていた秋山氏の作品を是非ご覧ください。
▼日  時/令和7年5月2日(金・祝)~5日(月・祝)10:00~16:00
      5月5日(月・祝)には書道ワークショップが開催されます。
▼場  所/黒川能伝習館
▼作者紹介/黒川生まれ
 幼いころから達筆な祖父のもと書道に親しむ。
 10年ほど前から形にとらわれない自由な字体に魅せられ篆書を始める。
 現在、墨の魔術師・金田石城氏に師事
第58回 全日本書道芸術展 埼玉県知事賞受賞
▼入  場/無料(申込不要) 
▼問 合 せ/くろかわ農人 蛸井(たこい)090-5845-0089

黒川能の里 王祇会館 つちだよしはる絵本原画展


つちだよしはる絵本原画展

▼日  時/令和7年4月26日(土)~5月25日(日)9:00~16:30 休館 毎週水曜日
▼場  所/黒川能の里王祇会館 多目的ホール
▼内  容/絵本の原画や大型タペストリーの展示
 5月17日(土)13:00~ 絵皿づくりワークショップ(材料代500円)
 5月18日(日)10:00~ 時計づくりワークショップ(材料代800円)
 ※ワークショップの申込は5月1日(木)から電話で受付
▼入  場/無料 ※展示室・視聴覚室の鑑賞には別途料金が必要です
▼問 合 せ/TEL 0235-57-5310

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 櫛引庁舎 総務企画課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-2111
FAX:0235-57-2117

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで