このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

男女共同参画

お知らせ

市及び関連機関のイベント情報や募集情報、その他男女共同参画の推進に役立つ情報を掲載します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。多様性が尊重される社会づくり推進セミナーの開催について(外部サイト)山形県

9月11日アンコンシャスバイアス、10月19日LGBT、11月21日ダイバシティをテーマに全3回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。将来のパパのための男性育休準備セミナーの開催について(外部サイト)山形県

11月11日(土曜)オンラインセミナー

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。やまがた女性キャリアアップセミナーの開催について(外部サイト)チェリア

10月19日、11月9日の全2回。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。性別による固定的役割分担を解消しましょう(外部サイト)山形県

山形県では啓発動画を作成し現在公開しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「Yamagata Role model collection」公開中(外部サイト)山形県

18名の女性のライフスタイルを紹介するデジタルロールモデル集

女性のロールモデル集
Yamagata Role model collection

男女共同参画週間
毎年6月23日から29日は男女共同参画週間

パープルライトアップ 荘銀タクトつるおか
荘銀タクトつるおかにおいて11月12日から25日まで「女性に対する暴力をなくす運動」のイメージカラーであるパープルライトアップを実施します。

山形県男女共同参画センター チェリア
山形県内の男女共同参画の窓口 チェリアの情報はこちら

男女共同参画とは・・・

 男性だから、女性だからということにとらわれず、男女がお互いを尊重し、互いの個性と能力を十分発揮して、職場や家庭、学校、地域など社会のいろいろなことに関わっていくということです。
 また、ただ参加するというだけでなく、方針の立案や決定などの意思決定の場へ積極的に関わることができ、男性も女性もきちんと責任を持つということが重要です。

男女共同参画社会とは・・・

 男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって、社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会をいいます。(引用:男女共同参画社会基本法より)

男女共同参画

鶴岡市男女共同参画計画について

鶴岡市の第2次男女共同参画計画を紹介します。
本市における男女共同参画のさらなる推進を目指し、「意識」「働き方」「地域」「安心」の4つのテーマから、各政策分野において重点的に取り組むべき施策や事業について、取りまとめました。
『男女共同参画と互いに尊重し合う社会づくりの推進』に向け取組を進めてまいります。

第2次鶴岡市男女共同参画計画

計画期間  令和3年度~7年度(5年間)

平成23年度から平成32年度の旧計画はこちら

鶴岡市男女共同参画推進懇談会の設置

鶴岡市男女共同参画推進懇談会

鶴岡市男女共同参画推進懇談会は、本市の男女共同参画の推進にあたり、幅広い視点から意見交換を行い、今後の取組の方向性や、より良い推進施策を検討するために設置されています。

各種調査・資料

令和元年度「男女共同参画に関する市民意識調査」調査結果について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県男女共同参画白書(外部サイト)山形県

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画の視点に配慮した表現のガイドライン(外部サイト)山形県

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性版骨太の方針2023(外部サイト)内閣府男女共同参画局

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画白書(外部サイト)内閣府男女共同参画局

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。女性活躍推進に向けた北海道・東北地方・新潟県知事共同宣言について(外部サイト)山形県

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地方公共団体における男女共同参画社会の形成 又は女性に関する施策の推進状況(外部サイト) 内閣府

男女共同参画関係機関

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県男女共同参画サイト(外部サイト)山形県

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県男女共同参画センター(外部サイト)チェリア

担当

企画部政策企画課 TEL 0235-35-1184(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで