このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金のご案内

更新日:2023年8月9日

市外にお住まいの学生の皆さんのU・Iターン就職を応援します

「大学は県外だけれど、卒業後は鶴岡で就職したい」「鶴岡の企業のインターンシップに参加したい」
鶴岡市では、鶴岡市外にお住まいの大学生等の皆さんが、鶴岡市内の企業等を対象に就職活動するために必要な費用の一部を補助します。

令和4年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金の簡単な紹介

事業のあらまし

補助事業の概要

1 補助の対象となるのは、鶴岡市外在住の大学生等が、鶴岡市内の企業等を対象にした就職活動を行うため、出発地(居住地)と就職活動の目的地との往復に要した交通費と、目的地滞在等に要した宿泊費です。
2 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの期間に、出発地と目的地との往復、就職活動、経費の支払いを終えていることが必要です。
3 対象経費に1/2をかけた後の額(上限3万円、100円未満切捨て)を補助金として交付します。
4 補助金を申請できるのは、1人につき年度内1回(居住地を出発し、目的地で就職活動を終えてから居住地に戻るまでの1往復について)です。
5 申請期限は令和6年3月31日です。

補助金を受ける要件

(1)鶴岡市外に住んでいる「大学生等」であること。
(2)鶴岡市内の企業等を対象とした就職活動」を実施すること。
(3)(2)の就職活動のために、居住地と目的地との往復や宿泊などをしていること。
(4)(3)の交通費宿泊費について、申請者本人が支払していること。
(5)(2)、(3)、(4)を令和5年4月1日から令和6年3月31日までに終わらせていること。

「大学生等」とは

「大学生等」とは、大学、大学院、高等専門学校、短期大学、専修学校、職業能力開発校、職業開発短期大学校、職業能力開発大学校に在籍する人のことです。
鶴岡市の出身者でない人も対象となります。

「就職活動」とは

「就職活動」とは、就業や就業の検討を目的とした次のような活動で、鶴岡市内の企業等を対象に行うもののことです。
(1)企業説明会、企業見学会、工場見学会(自治体などが開催する合同説明会等も含む)
(2)適性検査、筆記試験、面接
(3)インターンシップ
※ただし、公務員試験や自治体が行うインターンシップ、教育実習は対象外です。

対象となる「交通費」や「宿泊費」とは

(1)交通費:居住地と就職活動の目的地との往復のために利用したバスや飛行機、電車等公共交通機関の料金が対象です。タクシーや自家用車は原則として対象外です。
(2)宿泊費:宿泊施設の宿泊料金が対象です。食事料金は対象外です。

補助金額

補助金額は次のとおり計算します。
(1)対象となる交通費と宿泊費を合計します。
(2)企業や県などから補助を受けている場合はその額を(1)から差引きます。
(3)(2)の金額に1/2をかけた額から100円未満を切り捨てた額(上限3万円)が補助金額です。

補助金受け取りまでの流れ

1 就職活動先に向かう前に
「令和5年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金就職活動証明書(様式第2号。以下「活動証明書」という。)」をダウンロードして印刷しておきます。
2 就職活動先で
活動証明書を企業の担当者又は説明会等の開催担当者に渡し、証明欄に必要事項を記入してもらいます。
3 就職活動後
「令和5年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号。以下「申請書兼請求書」という。)」、補助対象経費の領収書や活動証明書の他、必要な書類が全部揃っているか確認しておきます。
4 補助金申請
申請書兼請求書と就職活動証明書、その他添付書類を鶴岡市役所商工課に郵送などで提出します。
令和6年3月31日までに申請手続を終えてください。

→鶴岡市役所で審査後、交付決定通知を送付し、指定の口座に補助金を支払います。
書類に不備や確認が必要な点がある場合は、担当者から連絡を差し上げ確認させていただきます。

申請時の提出書類

(1)令和5年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2)令和5年度鶴岡市U・Iターン就職活動交通費等支援事業補助金就職活動証明書(様式第2号)
   就職活動先担当者記入済のもの
(3)申請者が支出した交通費と宿泊費の支払を証明できる書類(領収書や申請者名義のクレジットカードの明細などのコピー)
(4)学生証のコピー又は在学証明書
(5)通帳の表紙を開いて1・2ページ目やキャッシュカードのコピーなど、補助金振込先の銀行名、支店番号、支店名、口座種別、名義人が確認できる書類

Q&A

Q1:市外に居住する大学生が住民票を鶴岡においたままの場合は補助対象になりますか?
A1:鶴岡市外に生活の本拠があれば、住民票が鶴岡市にあっても補助対象になります。

Q2:鶴岡市内に住む親が申請してもいいですか?
A2:申請は、就職活動を行った本人が手続きをしてください。

Q3:夏と冬の2回インターンシップで鶴岡に行きます。2回分を合わせて申請できますか?
A3:補助対象となるのは、一人1回(1往復)分です。夏か冬のどちらか1回の往復にかかった費用について申請してください。

Q4:採用面接を受けて不採用となった場合も対象となりますか?
A4:申請に必要な条件を満たしている場合は、面接の結果にかかわらず対象となります。

Q5:公務員試験を受ける場合も補助を受けられますか。
A5:公務員試験(国、県、市町村)を受ける場合は対象となりません。また、行政機関が実施するインターンシップに参加する場合も対象となりません。
Q6:内定式や内定者説明会などに参加する場合も対象になりますか?
A6:この補助金でいう「就職活動」にあたるのは、採用試験(面接等も含む)への参加までです。内定を受けた後に関するものは対象になりません。
Q7:令和6年3月31日に鶴岡に到着し説明会に参加しました。同日宿泊し、令和6年4月1日に帰宅した場合、宿泊費と往路の交通費は補助対象となりますか?
A7:令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に行った就職活動と移動・宿泊のための支出が対象です。令和6年4月1日にチェックアウトした宿泊費と復路の交通費は補助対象外です。往路の交通費については支払を令和6年3月31日まで終えていれば申請することが可能ですが、申請手続も3月31日中に終える必要があります。
Q8:居住地から鶴岡市内の目的地までの往復経路はどのような経路でもいいのですか?
A8:必ずしも最短経路に限定しませんが、出発地(居住地)から就職活動目的地までの移動で使用した公共交通機関の料金が対象となりますので、目的に沿った適切な経路を選択してください。また、往路は居住地からまっすぐ目的地に向かうが、復路は別の用事で遠回りをするといった場合は、往路分のみ申請する方法も可能です。

Q9:交通費や宿泊費の支払いを証明できる書類とは、どんな書類のことですか?
A9:例えば、次のようなものは証明書類となります。
・切符の購入や宿泊費の支払いをした際の領収書、クレジットカードの明細
・降車時に駅で無効印を押した切符(降車時に切符を手元に残せない場合は、乗車前の切符の写しでも可)
・ICカード(Suica、Pasmo など)の利用履歴を印刷したもの

Q10:親名義のクレジットカードで支払いをした交通費や宿泊費は対象となりますか?
A10:申請者本人が支出した経費が対象です。クレジットカードも本人の名義である必要があります。

Q11:経費領収書を紛失してしまいましたが、申請できますか?
A11:支出した金額を証明できない場合は申請を受け付けることができませんので、領収書等は申請時まで大切に保管してください。

Q12:会社から就職活動証明書をもらわないでしまいました。申請できますか?
A12:就職活動証明書は必ず必要です。会社の担当者の方に連絡し、証明書の作成を依頼してください。

補助金要綱、様式はこちらからダウンロードしてください

鶴岡市内、山形県内の企業情報

企業見学やインターンシップ先を探す際の参考にしてください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。つるおか仕事ナビ(外部サイト)(鶴岡地区雇用対策協議会)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。庄内地域版企業採用ガイドブック2024(外部サイト)(山形県庄内総合支庁地域産業経済課)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県就職情報サイト(外部サイト)(山形県雇用・産業人材育成課)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ショウナイズカン(外部サイト)(ヤマガタデザイン株式会社 本市と連携協定)

オンラインインターンシップ「鶴岡シゴトリップ」も参加募集中!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111

本文ここまで

サブナビゲーションここから

仕事(就労・雇用)

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで