このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市下水道管路の緊急点検の実施について

更新日:2025年5月2日

下水道管路の緊急点検箇所

 腐食等の影響を受けやすいコンクリート管の幹線管路のうち、市民生活への影響や交通量が多く復旧までに相当の期間を要することが想定される区間2,650mにおいて、下水道管の緊急点検を実施します。
※埼玉県八潮市で発生した下水道管破損に伴う道路陥没の事故後、国土交通省より管径2,000mm以上の緊急点検要請がありましたが、本市の下水道管は最大管径が1,350mmであり該当しませんでした。しかし、更なる安全確保を目的とし、本市独自の緊急点検を実施します。

緊急点検結果と状況

1.道路面の目視点検

 点検内容:路面のクラックや異常沈下がないかを目視にて点検
 点検箇所:管径1,350mmのコンクリート管2,090m
 点検日 :令和7年2月7日(金曜)に点検実施
 点検結果:異状なし

2.マンホール内部目視点検

 点検内容:マンホール内に腐食や侵入水等の異常がないか目視にて点検
 点検箇所:緊急点検箇所のマンホール35箇所
 点検日 :令和7年2月20日(木曜)に点検実施
 点検結果:軽度ではあるが修繕が必要な箇所15箇所を確認した
 対応  :上記15箇所について、令和7年度に修繕対応予定

3.路面下空洞調査

 点検内容:路面下に空洞がないかを調査
 点検箇所:管径800mm~1,350mmのコンクリート管2,650m
 点検日 :令和7年3月末までに実施予定
 点検方法:路面下空洞調査車を走行させながら、電磁波を路面に照射し、その反射波を解析することで
      空洞箇所を検知する

路面下空洞調査イメージ図
路面下空洞調査イメージ図 ※調査会社(ジオ・サーチ株式会社)ホームページより引用

路面下空洞調査車
路面下空洞調査車 ※調査会社(ジオ・サーチ株式会社)ホームページより引用

4.調査結果の対応

対象路線:管径800mm~1,350mmのコンクリート管2,650m
空洞箇所:2か所(路面下20cm~60cmに直径約20cm、深さ約10cm~25cmの空洞)
対応結果:令和7年4月25日までに掘削・埋戻し・転圧・舗装を行い復旧完了

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 上下水道部下水道課
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-25-5860
FAX:0235-22-9690

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで