【活動記録】環境フェアつるおか2022について
更新日:2023年12月8日
環境フェアつるおか2022とは
市民が環境問題について楽しみながら学び、体験することで、「できることから始めよう」と環境問題への理解を深め、行動するきっかけやヒントを見つける場として、「環境フェアつるおか」を1999(平成11)年度から開催しております。
新型コロナウィルス感染症対策のため、2020(令和2)、2021(令和3)年度は会場での開催ができませんでしたが、2022(令和4)年度は3年ぶりに会場で開催いたしました。
3,800人もの方々にご来場いただき、展示だけでなく体験・工作などを通じて環境について楽しく学んでいただきました。ありがとうございました。
環境フェア2022のプログラム(9月15日修正)
(PDF:912KB)
開催会場、日時
(会場)
小真木原総合体育館(屋内・屋外) 鶴岡市小真木原町2-1
(日時)
2022(令和4)年9月25日(日曜) 9:30~14:30
テーマ
みんなで進めよう!SDGs未来都市「ゼロカーボンシティつるおか」
※グリーン電力証書を活用して、本イベントを実施いたしました。
グリーン電力証書制度とは、自然エネルギーにより発電された電気のもつグリーン電力の環境価値の保有を希望する需要家が、電気自体とは切り離されたグリーン電力価値を証書等の形で保有し、その事実を広く社会に向けて公表できる仕組みです。これにより、発電設備を自ら所有しなくても、グリーン電力環境価値=グリーン電力証書を保有することにより、自らが使用する電気が再生可能エネルギーによって発電されたものとみなすことが可能となっております。
(参考:外部リンク)一般社団法人日本品質保証機構HP_グリーンエネルギー認証
協賛企業さまのご紹介
ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社
鶴岡市立加茂水族館
水ingエンジニアリング株式会社
庄内交通株式会社
ウィズ環境株式会社
東北環境開発株式会社
日本CCS調査株式会社
株式会社トキワ屋
山形パナソニック株式会社
株式会社山形県自動車販売店リサイクルセンター
以上の10企業さまから協賛いただきました。ありがとうございます。
以下は協賛企業さまのHPリンクです。
環境フェアつるおか2022の内容について
ご来場いただいた方にブース人気投票を実施いたしました。ご協力いただきありがとうございました。結果は以下のとおりです。
【ブース人気投票TOP3】
●第1位:だがしや楽校/かえっこバザール(第1多目的ホールブースNo.17(38))
●第2位:加茂水族館/海岸漂着物ボトルアート作り&出張展示『生物とゴミ』(第1多目的ホールブースNo.1(22))
●第3位:市廃棄物対策課/食品ロス展示・フードドライブ受付(1階ロビーブースNo.3(19))
ブース配置
屋外ブースの活動記録写真
楽しく学べるエコドライブ講習
車へのラクガキコーナー
古紙回収のエコポスト
フリーマーケット
フリーマーケット
アルミ缶リサイクル雑貨の販売
自転車タクシーの試乗
ハイブリッドバイクの試乗
キッチンカーも来てたよ
第1多目的ホールブースの活動記録写真
工作・体験スペース
バイオによる環境浄化
鶴高専生の取り組み紹介
かえっこバザール
防災について学べるブース
ゲームで海ごみについて学べた
海岸漂着物でボトルアート作り
支障木の炭でミニ鉢植え作り
ツマラン管の大実験
第2多目的ホールブースの活動記録写真
ごみ分別コーナー
釣りゲームとSDGs取組紹介
映像でごみ処理施設を学ぶ
温暖化対策をクイズ等で学べた
ZEHを工作で知ってもらう
気候変動をVRで体験
再エネについて学べた
珪藻土の壁塗り体験
乾電池・蛍光管等のリサイクル
1階ロビーブースの活動写真
フードドライブ
みどりちゃんと記念撮影
司会はおなじみ松浦彩さん
イベントスケジュール
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
9:30~10:00 | 開会 オープニングセレモニー ・環境かるた、グリーンカーテンコンテスト表彰 ・鶴岡第4中学校吹奏楽部生演奏 ミックスナッツ、残酷な天使のテーゼ |
体育館玄関前 |
10:30~12:00 | 【要予約】今だからこそ!家庭で簡単にできる省エネ方法を知ろう! | 体育館2階大会議室 |
12:30~13:30 | 【要予約】スマホ教室 | 体育館2階大会議室 |
13:00~ | 環境クイズ | 体育館玄関前 |
14:15~14:30 | 閉会 | 体育館玄関前 |
イベント活動写真
開会式
表彰式
第四中吹奏楽の演奏
セミナー(講演)
セミナー(カードゲーム)
勝ち抜き戦!環境クイズ
●フードドライブの実績について
個数333個、重量114.7kgものご寄付をいただきました。ありがとうございました。
●エコアワード(面白エコアイデア)について
最優秀賞:『毎日できるエコな行動を日めくりカレンダーでしょうかい』(発案者:K.Eさま)
ご応募ありがとうございました。
以下の新型コロナウィルス感染症対策を実施しました
・コロナ感染対策を徹底して実施いたしますが、発熱のある方や咳が出る方のご来場はお控えください。
・会場でのマスク着用にご協力ください。
・会場には検温器、手指消毒液をご用意いたしますので、各自必要に応じてご利用ください。
・会場には飲食関係の出店もございますが、会場内の決められた場所(小真木原総合体育館屋外の休憩スペース、小真木原陸上競技場2階スタンド)での飲食にご協力お願いいたします。※会場内での食べ歩きはご遠慮ください。
内部リンク
【結果発表】令和4年度「グリーンカーテンコンテスト」受賞作品
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
