このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

国土交通大臣表彰の受賞について(市内循環線再編の取組)・公共交通を利用しましょう!

更新日:2024年12月16日

庄内交通株式会社と本市の官民連携取り組みが国土交通大臣表彰に選ばれました

 庄内交通株式会社と本市が官民連携によって実施した市内循環線再編に関する取組みが評価され、「令和6年度交通関係優良団体大臣表彰 地域公共交通部門」を受賞しました。
 令和6年12月16日に国土交通省にて表彰式が執り行われました。

記念写真

「交通関係優良団体大臣表彰 地域公共交通部門」とは

 地域公共交通に関する取組が他地域の模範となるような顕著な功績がある団体を表彰することで、優良事例の情報提供等を図ることを目的に、平成21年から実施しているもの。
 受賞団体は、以下の基準を満たすものの中から、有識者で構成する委員会での選考等を経て決定。
 (1)住民、NPO、企業等の地域の多様な主体が、地域公共交通に関する取組に参画していること。
 (2)地域の実情に合った創意工夫が凝らされていること。
 (3)事業の今後の自立性・継続性が見込まれていること。

評価された取組み

市内循環線写真
市内循環線車両写真

 令和4年10月に実施した、庄内交通株式会社が運行する市内循環線の再編について、運行事業者と行政など多様な分野が連携・協働し、再編内容を検討しました。

取組内容
取組内容等一覧

 また、庄内交通株式会社による沿線地区へのポスティングやイベントへの出展、観光客向けのパンフレットの作成など、熱心な利用促進活動も評価されました。

 利用者数は、再編前と比較し利用者が約5倍となっている(令和6年10月末)。

詳細は添付の東北運輸局プレスリリースをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年12月9日_東北運輸局プレスリリース

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。庄内交通株式会社ホームページ(市内循環線)

公共交通を利用しましょう!

東北一の広さを有する鶴岡市では、地域によって様々なバス等が運行されています。
環境にやさしい公共交通機関でお出かけしてみませんか?

鶴岡市の地域公共交通について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで