鶴岡市中央公民館(庄内)視聴覚ライブラリー 利用のご案内
更新日:2023年12月27日
鶴岡市中央公民館(庄内)視聴覚ライブラリーとは?
庄内視聴覚教育協議会(庄内視聴覚ライブラリー)は平成26年3月31日をもって廃止となり、平成26年4月からは、庄内5市町(鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町及び遊佐町)それぞれでライブラリーを設置し、教材の貸し出しを行っております。
鶴岡市では、鶴岡市中央公民館にライブラリーを設置し、教材の貸し出し業務を行っております。旧庄内視聴覚ライブラリーで共同保管していた1,000本を超える視聴覚教材(16ミリフィルム、VHSビデオ、DVDほか)は、すべて5市町に分配、市町で相互に貸し出しも行っておりますので、すべての教材をご利用いただけます。
鶴岡市中央公民館では、各種団体に対して視聴覚教材の貸出しを行っています。
詳しくは下記の利用案内をご覧ください。
ご利用にあたって
●次の団体が利用できます
1、鶴岡市立小学校、中学校
2、公民館、町内会、自治会、コミュニティセンター、地域活動センターなど公民館や住民団体等
3、教育関係機関、団体(保育園、幼稚園、認定こども園、子ども(育成)会、PTA等)
4、市の各課等
●次の場合は、利用ができません
1、個人の利用
2、興業など営利目的の利用
3、特定の政治活動や宗教活動を支持、支援するための利用
4、その他当ライブラリー設置目的や趣旨に添わないと認めた場合
●貸出可能教材
教材一覧(平成26年3月発行)は鶴岡市中央公民館のほか、地域庁舎や小中学校、コミュニティセンター、地域活動センターなどに設置してあります。
また、「教材リスト一覧」でご覧いただけます。
●16ミリフィルム教材について
従来は、旧庄内視聴覚教育協議会発行の操作許可証(ナンバー等)が必要でしたが、今後は提示が不要となります。ただし、上映にあたっては許可証のある方から、映写機操作の指導を受けるなど、取り扱いについて、十分注意をお願いします。
●貸出本数
一回の貸出につき3本まで
●貸出期間
1週間(搬送日含む)
利用にあたっての留意事項
・ご利用には「借用申請書」「使用報告書」の提出が必要です。
・以下の事例が多くなっています。破損、紛失に十分気を付けてください。
1. 物理的な破損
ア)温度湿度により破損(特に冬季の上映時のビデオデッキ結露)
イ)教材のケースの入れ間違い
ウ)VHSビデオの巻き戻し忘れ
エ)教材紛失
2. 教材・機材を紛失または破損した場合は、すみやかに報告してください。教材の修理費用や買い替え費用などを弁償していただくことがあります。
3. 16ミリフィルム教材は「屋外映写 厳禁」です。万一、水濡れ等になると全部破損となります。昭和時代の16ミリフィルムは買い換えようも無く、貴重な文化財が失われてしまうのと同様のこととなります。取扱いに十分注意くださるようお願いいたします。
申し込み先
鶴岡市中央公民館
〒997-0046 山形県鶴岡市みどり町22番36号
電話:0235-25-1050
FAX:0235-25ー1052
受付時間
平日8:30~17:15
☆ 申請書等は、こちらからご確認ください
ご利用手順
1)教材を選ぶ
教材リストから教材を選定します。
※教材リストは地域庁舎、小中学校、地区公民館(地域活動センター)コミュニティセンターに置いてあります。
2)教材を予約する
借用予定日の1週間前までに、電話でご連絡ください。(平日8:30~17:15)
ただし他市町管理の教材を借用する場合は 「2週間前まで」 ご連絡ください。
予約する際に伝えていただきたいこと
1. 借用する団体名
2. 教材の「分野(ジャンル)」
3. 教材番号および題名(タイトル)
4. 教材の所属する市町名
5. メディア(16ミリ、VHSビデオ、DVD)
6. 借用期間(〇月〇日~〇月△日まで)と上映日
予約連絡先:鶴岡市中央公民館 電話:0235-25-1050 視聴覚ライブラリー担当
3)教材借用申請書を提出する
電話予約が済んだら「教材借用申請書」を記入し、中央公民館宛に提出してください。
※借りたい日の1週間前まで提出が必要です。提出がない場合は連絡します。
4)教材を受け取る
受取り施設で教材を受け取る。
5)上映する
6)教材を返却する
ご利用者は、指定の「教材使用報告書」を添付し、中央公民館に教材を返却します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 中央公民館
〒997-0046 山形県鶴岡市みどり町22番36号
電話:0235-25-1050
FAX:0235-25-1052
