鶴岡市こども会議の「こども委員」大募集!
更新日:2025年5月30日
こども会議とは何ですか?
鶴岡市は、こどもや若者の夢や希望が叶えられるまちづくりを目指すため、こどもや若者の意見を聴き、意見をまちづくりに取り入れていきたいと考えています。
こども会議は、こども、若者から直接意見を聴く機会として開催します。
また、こども会議で出された意見は鶴岡市の今後のまちづくりの参考とするために市長に提案書として提出します。
こども会議ではどのような活動をしますか?
鶴岡市では現在、中央児童館の隣にプレーパークの建設を予定しています。そこで、学校や学年が違うこども委員と話し合いをしたり、鶴岡市以外のまちに出かけて実際のプレーパークで遊んだりしながら、こどもや若者が行きたくなるようなプレーパークをみんなで考えていきます。
今年のテーマは「みんなが行きたいプレーパーク(屋外遊び場)を考えよう」です。
プレーパークって何?
プレーパークとは「冒険遊び場」とも呼ばれ、自分の想像力と工夫で遊びを生み出していく遊び場です。公園にあるブランコやシーソーなどの遊具はなく、木登り、泥んこ遊び、穴掘り、木の枝や木の実など自然の素材を使った遊びなど、日常の中でなかなかできなくなった遊びを通じて、こどもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切に、こどもたちの挑戦・冒険心を育むことができる遊び場です。
募集期間はいつから、いつまでですか?
令和7年6月2日(月曜)から6月27日(金曜)までです。
いつ活動しますか?
夏休み中の7月30日(水曜)、7月31日(木曜)、8月6日(水曜)、8月7日(木曜)の4回開催します。
どこで活動しますか?
鶴岡市総合保健福祉センター「にこふる」で活動します。
また、鶴岡市以外の施設見学も予定しています。
誰がこども委員になれますか?
鶴岡市に住んでいる、小学5年生から中学3年生までの人は、誰でもこども委員に参加できます。
15名程度のこども委員を募集します。
※4回の会議すべてに参加できることが条件になります。
参加にはお金はかかりますか?また、必要な持ち物はありますか?
参加料は無料です。持ち物は筆記用具が必要です。また、活動で必要な持ち物をお願いする場合は、参加決定後にご連絡する予定です。
どうすれば参加できますか?
申し込みのための専用の申し込みフォームから応募ができます。
応募は6月2日(月曜)から6月27日(金曜)の期間内に、専用の申し込みフォームから行ってください。
応募者多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。
こども会議への参加にあたり、保護者の同意をいただきます。保護者の同意は、応募結果の通知後(市から7月上旬ごろに連絡いたします)、保護者の自署による同意書を市に提出いただき、同意書の提出をもって委員の参加が確定します。
保護者も参加はできますか?
保護者の方は、こども会議の見学ができます。
活動スケジュールを教えてください
テーマは、「みんなが行きたいプレーパーク(屋外遊び場)を考えよう」!
日 程 | 予 定 内 容 | 予 定 時 間 |
---|---|---|
7月30日(水曜) | こども委員のみんなと仲良くなろう | 9時半~12時 |
7月31日(木曜) | プレーパークを体験しよう | 8時半~16時半 |
8月6日(水曜) | 「行きたくなるプレーパーク」を考えよう | 10時~12時 |
8月7日(木曜) | みんなの考えを鶴岡市に提案しよう | 10時~12時 |
8月1日(金曜)~5日(火曜) 会議後半に向けた個人の研究(学習)期間
こども会議について質問がある場合は?
子育て推進課へお問い合わせください。また、お子さんにサポート等が必要な場合もお問い合わせください。
こども会議に申し込みをするには?
下のページまたは二次元コードからアクセスしてお申し込みください。
昨年の様子
昨年の報告書はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
[別添1]令和6年鶴岡市子ども会議提案書
(PDF:6,376KB)
こども会議の案内
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 子育て推進課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-35-1291
FAX:0235-25-2167
