このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

これからの子ども・子育て世代向けのイベント

更新日:2025年11月4日

子ども・子育て世代向けのイベント情報

これから予定されているイベントを紹介いたします。

11月の下旬頃までのイベント一覧
イベント名 期日 内容(対象) 場所 主催者・問合せ
ほとりあワークショップ 右記のとおり

・都沢湿地ウォークラリー~どろっぱからの手紙~…11月の毎週土曜・日曜日、祝日
・焼きマシュマロづくりと絵本の読み聞かせ…11/8(土曜)
・渡り鳥の消しゴムハンコでハガキづくり…11/8(土曜)
・ミニ里山マルシェ…11/9(日曜)
・松ぼっくりクリスマスツリーをつくろう…11月29日(土曜)

・木の枝でトナカイとサンタクロースをつくろう…11月29日(土曜)
ほとりあ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ほとりあ(外部サイト)
0235-33-8693
母乳・ミルク相談

11/5・12・19・26の
水曜日

助産師が授乳のアドバイス にこふる

健康課
0235-35-0157

ほとりあ 絵・ぬり絵コンテスト2025受賞作品展 11/8(土曜)~24(月曜) 受賞作品の展示 ほとりあ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ほとりあ(外部サイト)
0235-33-8693
こども用品とりかえっこ 11/9(日曜) 不要になった子供用品の交換 暘光児童館

暘光児童館
0235-64-8640

マリア幼稚園100周年記念講演会 11/15(土曜) 「自立する子の育て方~主体性と当事者性~」 グランドエル・サン

マリア幼稚園
0235-22-5831

自然体験inほとりあ 渡り鳥の観察と下池散策&工作

11/15(土曜)

(小学生)

ほとりあ 西部児童館
0235-29-0031

ひろっぴあ フリーマーケットin秋

11/16(日曜) 乳幼児~小学生の衣服・おもちゃ等の販売 中央児童館

中央児童館
0235-24-4608

子ども用品リユースイベント 11/17(月曜)

まだ利用できる子供用品を抽せんで提供
(市内または三川町に在住の方)

リサイクルプラザ「くるりん館」

くるりん館
0235-35-3557

絵本のおはなし会 11/19(水曜) (生後3か月以上のみ未就園児親子) 長沼温泉ぽっぽの湯 藤島庁舎市民福祉課
0235-64-5806
おはなし会

11/19(水曜)

(乳幼児親子) 南部児童館 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南部児童館(外部サイト)
0235-64-1900
まんまルーム子育て講座 11/20(木曜)

冬に気を付けたい子どもの感染症と予防
(乳幼児親子)

まんまルーム

まんまルーム
0235-24-5635

みなっくるで遊ぼう!「フォトアート秋」 11/21(金曜)

秋をイメージした背景での写真撮影と身体測定
(乳幼児親子)

南部児童館 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南部児童館(外部サイト)
0235-64-1900
不登校の今を見つめる

11/22(土曜)

講演会、車座トーク にこふる

青少年育成センター
0235-57-2108

子ども遊び応援!2025 11/24(月曜) (小学生以下親子) JA鶴岡だだちゃアリーナ

鶴岡市スポーツ協会
0235-25-8131

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 鶴岡市
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-25-2111
FAX:0235-24-9071

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで