このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市平和都市宣言

更新日:2022年9月20日

鶴岡市は、平成23年に「平和都市」を宣言しております。

鶴岡市平和都市宣言

平成23年3月2日 鶴岡市議会議決


世界の恒久平和実現は、人類共通の願いです。

しかし、いまなお武力紛争等により尊い生命が奪われ、世界の平和に大きな脅威がもたらされています。

世界唯一の被爆国である日本に住む私たちは、核兵器をはじめとする大量破壊兵器の速やかな廃絶を訴えます。私たち鶴岡市民は戦争のない永遠の平和と文化の構築を強く決意し、ここに「平和都市」を宣言します。

鶴岡市平和の集い・資料展について


毎年8月には、平和の尊さを再認識し、二度と戦争を起こさない誓いを新たにするため、「鶴岡市平和の集い・資料展」を開催しております。

令和4年度は、以下のとおり開催を予定しております。
※ステージ部門、展示部門とも参加無料です。

【ステージ部門】  
日時:令和4年8月16日(火曜日) 午後1時30分受付 午後2時開演  ※終了しました。
会場:鶴岡市中央公民館 大視聴覚室
定員:70名 ※要申し込み

◆朗読 ウクライナ民話『てぶくろ』   朗読集団 長月の会

◆お話「平和への願い」 鶴岡放送児童合唱団代表 伴 和香子さん

◆「東京大空襲・庄内の空襲」証言映像上映 (ダイジェスト版)

   地元の戦争体験者の証言を記録する会

◆お話「シベリア抑留の体験」 本間 勇さん

◆鶴岡市のホストタウン相手国「モルドバ共和国」について  市スポーツ課

◆ピアノ演奏と歌

「花はどこへ行った」

「夢は窓辺を過ぎて」

「映画『ひまわり』 愛のテーマ」 


〇戦争体験証言映像の上映

日にち:20日(土曜) ※終了しました。

会場:鶴岡市中央公民館 大視聴覚室

定員:50名 ※要申し込み

「東京大空襲・庄内の空襲」 9:10~10:00

「インパール作戦」 10:10~11:00

「シベリア抑留体験」 11:10~12:00


【展示部門】
日時:8月16日(火曜)~20日(土曜)   ※終了しました。
 17日(水曜)~19日(金曜) 午前9時から午後5時まで
 16日(火曜)は午後1時30分から 20日は(土曜)正午まで
会場:鶴岡市中央公民館 大視聴覚室

◆「青い目の人形と鶴岡」「湯野浜に伝わる青い目の人形の実物展示(16日のみ)」
◆「鶴岡の戦争と平和を学ぶマップ(地図)」「鶴岡の空襲」「平和を訴えた鶴岡の人物・土屋竹雨」

鶴岡の戦争と平和を学ぶマップ


 鶴岡市内に残る戦争に関連する貴重な場所や史跡・施設等を、地域ごとにまとめたマップです。

 戦争の悲惨さ、平和の尊さを実感していただく機会として、各地を訪れてみてはいかがでしょうか。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 総務課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1114
FAX:0235-24-9071

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで