第4回鶴岡ごはん日本一出場者大募集!!
更新日:2025年7月4日
鶴岡ごはん日本一実行委員会では、若手農家応援のため米の食味コンクールを開催します。
緑の絨毯を思わせる美しい田んぼの景色とすりぬける爽やかな風。
一粒一粒の米が、太陽の光を浴びてゆっくりと時間をかけ栄養を蓄え、
黄金の秋、美味しいご飯となって皆様の食卓を笑顔でいっぱいにします。
そんな素晴らしい環境があふれる鶴岡市で、若手農家の1番を決める米の食味コンクール
『第4回鶴岡ごはん日本一』が、この秋11月9日(日曜)藤島体育館で開催されます。
若手農家の皆さん、日ごろから手塩にかけて育てた米を是非大会に出品してみませんか。
申込締切りは、9月10日(水曜)17:00までです。ぜひ応募をお待ちしております!
このイベントは藤島地域の特色である「米づくり」をテーマに、鶴岡市の地域まちづくり未来事業を活用して行っています
大会実施要領など詳しい情報はこちら
大会参加お申込みは下記のQRコードから!【応募締切 9月10日(水曜)17時まで】
QRコードから申し込みフォームへお入りいただけます。
●大会参加申込用紙でも応募いただけます
※FAXかメールで実行委員会事務局へお送り下さい。
第4回鶴岡ごはん日本一ごはん 決勝審査員を募集します!
11月9日(日曜)に、藤島体育館で行われる「第4回鶴岡ごはん日本一」の決勝審査員を募集いたします。
若手農家が丹精込めて育てた自慢のお米を審査してみませんか。
(1)期日
令和7年11月9日(日曜)12時15分開会(審査員受付11時30分から)
※大会終了時間は14時の予定です。
(2)会場
鶴岡市藤島体育館
(3)応募資格
小校生以上の方 ※小学生のみでは参加できません。
(4)募集人数
100名(先着順)
(5)募集期間
100名になり次第終了いたします
(6)申込方法
審査員申込書に必要事項を記載の上、郵送、FAX、メールにてお申込み下さい。
(7)その他
・大会当日(11月9日)は、各種ごはんのお供を用意しており、審査が終わった後のご飯をおいしくお召し上がりいただけます。
・大会審査員に選ばれた方には、事前に審査員証を郵送いたしますので、 大会当日にお忘れなくお持ち下さい。
※お忘れになった場合は入場できない場合があります。
・大会審査員にご協力いただいた方には、参加賞(お米二合)を差し上げます。
●申込は下記のQRコードからどうぞ
QRコードから申し込みフォームへお入りいただけます。
●決勝審査員応募申込書でもお申込みいただけます。
※ダウンロードし、事務局にFAXまたはメールでお送り下さい。
主催 鶴岡ごはん日本一実行委員会
共催 鶴岡市
後援 山形県、山形大学農学部、山形県庄内農業高等学校、庄内たがわ農業協同組合、鶴岡商工会議所、
出羽商工会、ふじしま観光協会
大会に関するお問い合わせ先
鶴岡ごはん日本一実行委員会事務局
999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25 鶴岡市藤島庁舎産業建設課エコタウン室内
電話0235-64-5803(直通) Fax0235-64-5847
E-mail:ekotaun@city.tsuruoka.yamagata.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 藤島庁舎 産業建設課
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25番地
電話:0235-64-2111
FAX:0235-64-5847
