このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第4回鶴岡ごはん日本一出場者大募集!!

更新日:2025年9月24日

鶴岡ごはん日本一実行委員会では、若手農家応援のため米の食味コンクールを開催します。

緑の絨毯を思わせる美しい田んぼの景色とすりぬける爽やかな風。
一粒一粒の米が、太陽の光を浴びてゆっくりと時間をかけ栄養を蓄え、
黄金の秋、美味しいご飯となって皆様の食卓を笑顔でいっぱいにします。

そんな素晴らしい環境があふれる鶴岡市で、若手農家の1番を決める米の食味コンクール
『第4回鶴岡ごはん日本一』が、この秋11月9日(日曜)藤島体育館で開催されます。

若手農家の皆さん、日ごろから手塩にかけて育てた米を是非大会に出品してみませんか。
申込締切りは、9月10日(水曜)17:00までです。ぜひ応募をお待ちしております!


このイベントは藤島地域の特色である「米づくり」をテーマに、鶴岡市の地域まちづくり未来事業を活用して行っています

11月9日(日曜)は、ご来場いただいたお客様も、決勝出場者のごはんを召し上がることができます。(※数に限りがあります)

第4回鶴岡ごはん日本一出場者の募集は、令和7年9月10日(水曜)17:00をもって終了しました。

本年度も多くの若手農家の皆様から申し込みをいただきました。
御礼申し上げますとともに、皆様のお米の収穫が順調でありますよう、また大会でのご健勝をお祈りしております。
         鶴岡ごはん日本一 実行委員長 齋藤 久

大会実施要領など詳しい情報はこちら

出場する農家の皆様用

栽培管理記録簿の様式になります。Word様式

第4回鶴岡ごはん日本一ごはん決勝審査員の募集は、100名に達したため終了いたしました。

多数の申し込みありがとうございました。
申し込まれた方には「審査員決定通知書」が送付されております。
今後のスケジュール等につきましては、審査員決定通知書に記載しております。
【8月27日 午前10時30分終了】※以降の申し込みにつきましては無効とさせていただきます。

主催   鶴岡ごはん日本一実行委員会

共催  鶴岡市
後援  山形県、山形大学農学部、山形県庄内農業高等学校、庄内たがわ農業協同組合、鶴岡商工会議所、
    出羽商工会、ふじしま観光協会

大会に関するお問い合わせ先

鶴岡ごはん日本一実行委員会事務局
999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25 鶴岡市藤島庁舎産業建設課エコタウン室内
電話0235-64-5803(直通) Fax0235-64-5847
E-mail:ekotaun@city.tsuruoka.yamagata.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 藤島庁舎 産業建設課
〒999-7696 山形県鶴岡市藤島字笹花25番地
電話:0235-64-2111
FAX:0235-64-5847

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで