令和元年度(2019年度)活動報告【つるおか森の時間】
更新日:2022年1月4日
令和元年度(2019年度)開催したつるおか森の時間の活動報告です。
令和元年度第1回つるおか森の時間(5/11(土曜))
藤沢岩屋洞窟での集合写真です。
開催概要
日時:令和元年(2019年)5月11日(土曜)8:10~14:50
場所:湯田川地区
内容:湯田川地区の散策など
参加者:19名
スタッフ:7名(環境課職員含む)
時間 | 活動内容 |
---|---|
8:10~8:40 | 鶴岡市役所に集合、受付 開会式 |
8:40~ | 鶴岡市役所からマイクロバスで移動 |
9:05~11:50 | 舟見台帳林道入口に到着 森林散策(舟見台帳林道~藤沢岩屋洞窟~林道入口) |
11:50~ | 林道入口からマイクロバスで移動 |
12:00~13:25 | 湯田川コミュニティセンターに到着 昼食、湯田川地区内を自由行動 |
13:25~ | 湯田川コミュニティセンターからマイクロバスで移動 |
13:40~14:30 | ケヤキの森に到着 森林散策 |
14:30~ | ケヤキの森からマイクロバスで移動 |
~14:50 | 鶴岡市役所に到着 閉会式、解散 |
令和元年度第2回つるおか森の時間(7/6(土曜))
集合写真です。
開催概要
日時:令和元年(2019年)7月6日(土曜)8:10~15:30
場所:山形大学付属演習林
内容:森林散策、イワナのつかみ取りなど
参加者:19名
スタッフ:8名(環境課職員含む)
時間 | 活動内容 |
---|---|
8:10~8:30 | 鶴岡市役所に集合、受付 開会式 |
8:40~ | 鶴岡市役所からマイクロバスで移動 |
9:10~11:45 | 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター上名川演習林管理棟に到着 森林散策(管理棟~芦沢林道の途中までを往復) |
12:00~12:15 | 管理棟にて山形大学渡邉先生より早田川での研究等について説明 |
12:15~14:30 | イワナのつかみ取り、塩焼き等実施 昼食 |
14:30~ | 管理棟からマイクロバスで移動 |
~15:30 | 鶴岡市役所に到着 閉会式、解散 |
(ご紹介)山形大学渡邉先生所属の河川環境学研究室への外部リンクです↓
令和元年度第3回つるおか森の時間(8/24(土曜))~全長30キロ以上?!庄内海岸林を体感する~
鳥海山が見えたら、より良かった集合写真です。
開催概要
日時:令和元年(2019年)8月24日(土曜)8:10~15:50
場所:湯野浜地区、酒田市浜中地区
内容:庄内海岸林の歴史や文化を学ぶ(ドイツ南シュヴァルツヴァルト自然公園協会友好協定10周年事業のひとつ)
参加者:21名
スタッフ:15名(環境課職員含む)
鶴岡市とドイツ南シュヴァルツヴァルト自然公園協会は友好協定を結んでいます。
南シュヴァルツヴァルト自然公園との友好協定10周年(令和元年)
(ご紹介)ドイツ南シュヴァルツヴァルト自然公園協会への外部リンクです↓
令和元年度第4回つるおか森の時間(2/9(日曜))~ウサギの巻き狩り体験!Let's 勢子(せこ)!!~
狩猟文化を体験した後の集合写真
開催概要
日時:令和2年(2020年)2月9日(日曜)8:10~15:30
場所:朝日地区・大鳥
内容:ウサギの巻狩り体験
参加者:10名
スタッフ:19名(環境課職員含む)
時間 | 活動内容 |
---|---|
8:10~8:30 | 鶴岡市役所に集合、受付 開会式 |
8:30~ | 鶴岡市役所からマイクロバスで移動 |
9:30~13:00 | 大鳥自然の家に到着 2班に分かれ、巻き狩り体験 |
13:00~13:45 | 昼食 |
13:45~14:30 | 振り返り 閉会式 |
14:30~ | 大鳥自然の家からマイクロバスで移動 |
~15:30 | 鶴岡市役所に到着 閉会式、解散 |
内部リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
