安倍家住宅を市指定文化財(史跡)に指定しました
更新日:2023年1月27日
江戸時代後期の武士の住宅として市内に現存する「安倍家住宅」の敷地と建物を市指定史跡として文化財に指定しました。
安倍家住宅外観
鶴岡市教育委員会では、令和5年1月19日の定例教育委員会での審議を経て、江戸時代後期の武士の住宅として市内に現存する「安倍家住宅」の敷地と建物を1月26日に市指定史跡として文化財に指定しました。
安倍家住宅は、個人の住宅です。見学について、当面は前面道路からの外観のみの公開となります。お問合せは社会教育課までお願いします。
1.「安倍家住宅」の概要
(1)名称 安倍家住宅
(2)種別 史跡
(3)所有者 個人
(4)所在地 鶴岡市若葉町地内(敷地面積 1,366.95平方メートル)
(5)史跡内建造物 住宅:安政6(1859)年創建
木造平屋建、寄棟造の茅葺、床面積185.12平方メートル
2.文化財としての価値
安倍家住宅は安政6(1859)年の創建で、敷地の広さや間口、建物等の配置、茅葺屋根や外壁を含め、藩政時代の100石取級の武士の住宅の状況を極めてよく伝えています。敷地も分割されることなく現在まで住み継がれてきたことは、大変貴重な事例となっています。
市長コメント「安倍家住宅」の鶴岡市指定文化財(史跡)への指定について(2023年1月26日)
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 社会教育課
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4866
FAX:0235-57-2117
