このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

高館山遊歩道の通行情報【10月29日現在】※クマにご注意ください(巡視情報更新)

更新日:2025年10月29日

遊歩道等の通行情報について(令和7年10月29日現在 クマにご注意ください 巡視情報更新)

【クマにご注意ください(10/29更新)】
・鶴岡市市内においてもクマの目撃情報が相次いでおりますが、高館山の遊歩道近辺でもクマが確認されております。
・遊歩道入り口などにも注意喚起の看板が立てられておりますとおり、自然の中の遊歩道となりますので、
 クマをはじめ野生生物には十分ご注意くださるようお願いいたします。

【高館山遊歩道の巡視情報(10/29更新)】
・令和7年10月中旬に遊歩道の定期巡視を行いました。(次回:令和7年11月下旬予定)

・一部枝打ち等を実施したほか、順次倒木処理や草刈りを実施予定ですが、実施までに時間を要しております。
 通行の際にはご留意ください。

 ※巡視は大雨等による随時対応もしておりますので、実施時期は予定よりずれ込む場合もございます。

【道標の更新について(6/1現在)】
・令和5年から6年にかけて、高館山内の案内表示(道標)を更新しております。
・道標についている番号は、市公式ホームページでダウンロードできる遊歩道の図に
 記載されている番号の位置にありますので、山歩きの際にご参考ください。
 ※遊歩道の図ではおおよその位置を示しているものとなりますので、ご留意ください。

  

【R6大雨以前からの通行止め箇所について
(1)新奥の細道コース
  ⇒コース途中にある木歩道の老朽化により、特に雨天後に大変滑りやすくなっておりましたため、
   安全性の確保のために通行止めとしておりました。
  ⇒現在、岩倉コース側から木歩道の箇所までは通行止めを継続しておりますが、山頂側から
    五輪塔前を回遊して山頂へ戻るルートについては開放しております。

【安全のため、遊歩道から外れないでください!】
  ⇒市HPに掲載している遊歩道については、定期的に巡視等を行っておりますが、
   できる限り安全に散策を楽しんでいただくために、
   遊歩道から外れることのないよう、お願いいたします。

遊歩道をご利用される方へのお願い

(1)倒木・危険木等を発見した場合、鶴岡市観光物産課(TEL:0235-35-1301)へ直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
  なお、倒木処理等へは数日の期間を要しますのでご了承ください。
 ⇒ご連絡の際は、倒木等を発見した位置、本数、大きさなどの情報提供をお願いします。可能であれば、写真も併せて提供ください。

(2)天候によっては、足元のぬかるみ、地滑り等の危険が伴う場合があります。少しでも危ないと感じた
  場合は、無理せず引き返すか迂回していただきますようお願いいたします。なお、管理者が危険があると
  判断した場合、通行止めを実施する場合があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 観光物産課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1301
FAX:0235-25-7111

本文ここまで

サブナビゲーションここから

観光施設情報

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで