ごみ処理施設を見学してみませんか?
更新日:2023年6月8日
ごみや資源物が、どのように処理されているのかをご存じですか?
鶴岡市では、ごみ処理施設の見学を受け入れています。
鶴岡市ごみ焼却施設【もやすごみの処理】
令和3年4月から供用開始
〇住所 鶴岡市宝田三丁目13番6号
〇見学可能日時
月~金曜日
午前9時~11時50分、午後1時~4時
※祝日も見学可能です。ただし、5/3~5/5、12/31~1/3は見学できません。
※もやすごみの受入日とは一部異なりますのでご注意ください。
(ごみ焼却施設カレンダーもご覧ください)
〇問い合わせ
つるおかエコ・アース株式会社 TEL 33-9650
〇団体は要予約。個人での見学は職員の案内がありませんので、ご自由にご覧ください。
鶴岡市リサイクルプラザ「くるりん館」【もやすごみ以外と粗大ごみの処理】
〇住所 鶴岡市水沢字水京68-1
〇見学可能日時
月~金曜日
午前9時~11時50分、午後1時~4時
※土日祝日、12/29~1/3は見学できません。
〇問い合わせ
リサイクルプラザ「くるりん館」
TEL 35-3557
〇団体は要予約。個人での見学も職員が案内しますので、可能な限り予約をお願いします。
鶴岡市一般廃棄物最終処分場【ごみの埋立】
令和3年10月から供用開始
〇住所 鶴岡市大荒字荒沢前167番地2
〇見学可能日
月~金曜日
午前9時~11時50分、午後1時30分~4時
※土日祝日、12/29~1/3は見学できません。
〇問い合わせ
鶴岡市市民部廃棄物対策課
TEL 22-2849
〇見学をご希望の場合は、個別にご相談ください(団体限定)。
各施設の様子
トリックアートなど楽しい仕掛けも(ごみ焼却施設)
ごみを手作業で選別している様子(リサイクルプラザ)
各種イベントを予定しています
ごみ処理施設では、様々なイベントの開催を予定しています。イベントの詳細は、開催時期が近くなりましたら、市の広報誌やホームページ、SNS等でお知らせします。
〇夏休み親子リサイクル体験教室【リサイクルプラザ】
日時:令和5年7月31日(月曜)・8月4日(金曜) 午後1時30分~3時
ガラスの小瓶に専用器具で模様をつけるグラスアートを体験できます。
〇古本銀行譲渡会【リサイクルプラザ】
日時:令和5年7月31日(月曜)~8月4日(金曜) 午前9時~11時50分
今後の開催日は、随時更新してご連絡いたします。
※新規の古本の寄付(受入れ)は終了しています。
〇ごみ処理3施設夏休み見学会
日時:令和5年8月3日(木曜) 午前8時~
ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、最終処分場を半日で見学できます。
〇リサイクルプラザ休日見学会【リサイクルプラザ】
日時:令和5年9月3日(日曜) 午前10時~午後2時30分
普段の見学では見ることができない場所も見学することができます。
〇クラフト教室【リサイクルプラザ】
日時:令和5年11月13日(月曜)・17日(金曜) 午後1時30分~3時
ごみ処理施設の動画を公開しています
〇市公式YouTubeでは、ごみ処理施設の動画を配信しています。
〇各施設のごみ処理の仕組みについて、わかりやすく学ぶことができますので、ぜひご覧ください。
ごみ分別説明会を開催しませんか
ごみ分別説明会のイメージ
〇市職員が町内会等に伺い、ごみの実物を使って分別等ついてご説明した後、ごみと資源の分け方・出し方など、様々な質問にお答えします。
〇夜間や土日祝日の開催についてのご相談もお受けしております。
〇ごみ焼却施設の見学後に、ごみ分別説明会を開催することも可能です。
↓詳細は下記のURLをご覧ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
