鶴岡市一般廃棄物最終処分場
更新日:2022年10月3日
新しい一般廃棄物最終処分場が完成し、埋立を開始しました
平成30年度に着工し、建設を進めてきた鶴岡市の新しい一般廃棄物最終処分場が令和3年10月1日(金曜)に埋立を開始しました。
施設の概要
鶴岡市では、もやすごみはごみ焼却施設で焼却処理し、もやさないごみと粗大ごみはリサイクルプラザで中間処理し資源化しています。
本施設では、ごみ焼却施設から出た焼却灰と、リサイクルプラザで資源化できない不燃残さを埋立処理します。
埋立後は即日覆土し、廃棄物の飛散や臭いを防止しています。また、埋立地に降った雨などの浸出水は、二重遮水シートで土壌に染み出さないようにし、水処理施設で処理した後に公共下水道に放流します。
このように、生活環境・自然環境の保全に配慮し、最終処分場を運営していきます。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 鶴岡市大荒字荒沢前167番地2 |
埋立面積 | 18,400平方メートル |
埋立容量 | 133,600立方メートル |
計画埋立期間 | 15年間 |
埋立構造 | 準好気性埋立構造 |
埋立工法 | サンドイッチ・セル方式 |
遮水構造 | 二重遮水シート構造(漏水検知システムあり) |
浸出水処理方式 | アルカリ凝集沈殿+砂ろ過 |
浸出水処理能力 | 150立方メートル/日 |
施設の紹介動画について
鶴岡市公式YouTubeチャンネルにおいて、本施設の紹介動画を公開しています。埋立処理の仕組みや、各設備の役割について、わかりやすく学べる内容となっています。 ぜひご覧ください。
鶴岡市一般廃棄物最終処分場 ~2021.10restart~(外部リンク)
施設の見学について
小学校や自治会などの団体での施設見学をご希望の場合は、廃棄物対策課まで個別にご相談ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、ご希望にそえない場合がありますのでご了承ください。
関連リンク
【YouTubeで動画公開中】鶴岡市リサイクルプラザ「くるりん館」
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
