資源回収運動について
更新日:2025年4月1日
資源回収運動に積極的に参加してリサイクルを推進しましょう。
鶴岡市では、ごみ減量と資源の再利用を図ることで、ごみに対する市民のみなさんの関心を高めるため、資源回収運動を推進しています。
資源をより有効活用するため、資源回収運動にご協力をお願いします。
資源回収運動に報奨金を交付します。
自治会や子供会、老人クラブなど、地域のみなさんで組織する団体が資源回収を実施した場合、回収した資源ごみの量に応じて報奨金を交付します。
詳細につきましては、「鶴岡市資源回収運動に係る報奨金交付要綱」をご確認ください。
鶴岡市資源回収運動に係る報奨金交付要綱
(PDF:174KB)
制度の改正について
○令和5年度より、報奨金の支払いを年4回から年2回に変更しています。
○令和6年度より、以下資料のとおり報奨金額を変更しています。
団体の登録について
資源回収運動で報奨金の交付を受けるためには、事前に団体登録をしていただく必要があります。
下記の申請書類に必要事項を記入の上、受領口座の写しを添付して環境政策課にご提出ください。
受領口座の写しには、通帳の口座名(カタカナ)、口座番号、取引銀行、取引店(本店・支店等)が記載されているところ(通帳見開き1~2ページ)をお願いします。
※受領口座名が登録団体名と一致しない場合や、個人名の通帳には振込みができませんので、受領口座名には必ず登録団体名を入れてください。
資源回収運動実施団体登録届出書(登録の時に団体が市に提出する書類)
(エクセル:14KB)
資源回収運動実施団体登録届出書(登録の時に団体が回収業者に提出する書類)
(エクセル:12KB)
届出書に記入する資源回収実施予定日は、必ずその日に実施できるものではありません。回収業者に回収依頼が集中し、作業員・運搬車両等の関係で希望日に対応できない場合があります。実施日(変更・延期)、回収時間などは必ず回収業者と相談の上、決めてください。
資源回収運動実施団体登録変更(廃止)届出書
(エクセル:12KB)
各種届出手続きがインターネットでも行えます
各種届出は、窓口への持参・郵送のほか、以下のリンクからインターネットでも手続きができますので、ぜひご利用ください。入力内容はPDFで保存することもできます。
資源回収運動実施団体登録変更(廃止)届出書(様式第2号)(外部リンク)
インターネットでの各種届出手続きのご案内
(PDF:429KB)
資源回収への資源の出し方
資源回収への資源の出し方は下記のリーフレットのとおりです。
町内会等、実施団体によっては、一部の品目について資源回収していない場合があります。
詳しくは、お住まいの地域の実施団体にご確認ください。
資源回収における「雑がみ」回収についてのお願い
(PDF:163KB)
「雑がみ」とは新聞紙、雑誌、ダンボール、飲料用パック以外の古紙類
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
