蛍光管・乾電池等
更新日:2025年4月1日
指定袋
なし
収集頻度
月1回収集
※お住まいの地区の収集日はごみ収集カレンダーでご確認ください。
蛍光管・乾電池等の例
○それぞれ別々に出してください。
蛍光管
・割らずに購入時のケースなどに入れて出してください。
・ケースがない場合や割れたものは新聞紙等に包んで出してください。
・中の水銀が飛散しないよう、青色袋には絶対に入れないでください。
電池類・モバイルバッテリー・加熱式電子タバコ・電動シェーバー
・中身がわかる透明な袋に入れて出してください。
・過度な力が加わることで発火事故につながるおそれがあります。青色袋には絶対に入れないでください。
・ボタン電池は、両面にセロハンテープ等を貼って絶縁してください。
・家電量販店等の回収ボックスも利用してください。
スプレー缶・カセット式ガスボンベ
・必ず使い切り、中身がわかる透明な袋に入れて出してください。
・発火事故防止のため、令和7年1月から分別方法を変更しています。
ライター
・必ず使い切り、中身がわかる透明な袋に入れて出してください。
・発火事故防止のため、令和7年1月から分別方法を変更しています。
蛍光管・乾電池等の処理
リサイクルプラザから資源化工場に出荷され、水銀を使用する製品などにリサイクルされます。
ごみ収集車やリサイクルプラザでの発火事故について
焼け焦げた電子たばこ
焼け焦げたスプレー缶等
焼け焦げたライター
モバイルバッテリー・電子たばこは、過度な熱が加わると発熱・発火する危険があります。
また、ごみ収集車(パッカー車)やリサイクルプラザの破砕機の中で、金属同士が圧縮・接触することで発生した火花がスプレー缶等に残っているガスに引火することで、発火事故につながることもあります。
それらが原因の一つと思われる、ごみ収集車やごみ処理施設での発火事故が毎年多く発生していますので、適切な処分にご協力をお願いします。
年度 | ごみ収集車 | 市ごみ処理施設 |
---|---|---|
令和元年 | 5件 | 69件 |
令和2年 | 2件 | 56件 |
令和3年 | 2件 | 65件 |
令和4年 | 0件 | 82件 |
令和5年 | 1件 | 74件 |
令和6年 | 0件 | 101件 |
関連リンク
ご家庭で不要になった水銀を含む体温計・温度計・血圧計などの適切な処分について
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
