令和2年度「鶴岡まち活」実施事業を紹介します
更新日:2022年2月1日
鶴岡市市民まちづくり活動促進事業(鶴岡まち活)では、令和2年度全7件の事業を採択し、事業が実施されました。
補助金交付事業と団体名は次のとおりです。
番号 | 事業名 | 実施団体 | 事業概要 | 交付額 (千円) |
---|---|---|---|---|
1 | 黄金地区の“お宝冊子”の作成と文化資源の後世への伝承 | 金峯山観光協会 | 黄金地域特有の歴史、自然、文化を地域住民や子供たちが理解し、後世へ伝承していくため |
172 |
2 | おもてなしミュージカル 「Dancin’Prince Hachico」 「You Tube発信」 |
市民参加型ミュージカル実行委員会 | 庄内と蜂子皇子の物語の魅力を広く発信するため ○出羽三山の開祖蜂子皇子を題材にした英語ミュージカル について、前年の経験を元に改訂版を作成。 ○蜂子皇子ゆかりの場所等野外ロケでミュージカル動画を作成し、You Tubeで配信 |
200 |
3 | 市民参加で行う活用からの森の保全事業 | 特定非営利活動法人自然体験温海コーディネット | 市民参加の森づくりを広め、活用による森の保全を目指すため |
181 |
4 |
魅力あるあつみ温泉まちづくり計画 | アツクル | 温泉街が楽しそうな人であふれ、人が人を呼ぶ仕組みを作り出すため ○地域で行ってきた美化活動のレベルアップ ○ベンチと花鉢を設置 ○観光客のSNS発信を促進 |
196 |
5 | 鶴岡市町内会向け 防災マップ作成啓発事業 |
NPO法人 鶴岡災害ボランティアネットワーク |
防災マップ作成や防災マップの見直しを行う町内会を支援するため ○マップ作成の指導 ○隣組長向け講座等の実施 ○まち歩きや避難経路確認、水路計測等の実施 |
200 |
番号 | 事業名 | 実施団体 | 事業概要 | 交付内容 |
---|---|---|---|---|
2-1 | ウェブマガジン企画「つるおか電車で各駅停車の旅」「つるおか路線バスの旅」および庄内地方の魅力を若い世代にPRする活動 | ショウナイユースプロジェクト | 若者目線で地域の魅力を掘り起し発信 ○「公共交通を使って鶴岡を全力で楽しむ」をテーマに鶴岡をよく知らない若者に電車旅、バス旅を提案し取材記事をSNSで紹介 |
73千円 |
3-1 | 関川まやみ広場施設の長寿命化事業 | 関川自治会 | 関川農村公園内の木造施設(休憩所とトイレ木造)への防腐塗料の塗布 | 木材保護塗料 |
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 地域振興課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1191
FAX:0235-25-2990
