水道料金・下水道等使用料のお支払い方法
更新日:2023年5月18日
水道料金及び下水道等使用料(公共下水道使用料、農業集落排水使用料、浄化槽使用料)は、下記の方法によりお支払いいただけます(クレジットカードによるお支払いはできません)。
上下水道部では便利な口座振替をお勧めしています。
料金のお支払いに関することは、上下水道部お客さまセンター(電話0235-23-7609)にお問い合わせください。
1.口座振替によるお支払い
- 申し込み方法
上下水道部指定の取扱金融機関で手続きできます。
取扱金融機関に備え付けの口座振替申込書(ゆうちょ銀行の場合は自動払込利用申込書)でお申し込みください。
※金融機関を変更する場合も、口座振替を希望する金融機関でお手続きをお願いします。
- お申し込みに必要なもの
・預金(貯金)通帳
・上記通帳の届出印
・「水道使用量のお知らせ」または「領収証」など水栓番号がわかるもの
- 引越し先でも同じ口座から口座振替ができます
市内または三川町への転居で口座振替継続をご希望の方は、ご連絡の際に「口座継続」とお申し込みください。
- 取扱金融機関
下記の金融機関の本店・各支店(支所)の口座から振替ができます。
荘内銀行
山形銀行
きらやか銀行
鶴岡信用金庫
東北労働金庫
鶴岡市農協
庄内たがわ農協
山形県漁協(由良支所、念珠関支所のみ)
ゆうちょ銀行(東北6県内の郵便局)
- 口座振替日
毎月10日(再振替日は26日)となっています。振替日が休業日の場合は、翌営業日の振替となります。
2.納入通知書(納付書)によるお支払い
- お支払い方法
上下水道部でお送りする納入通知書をご持参の上、上記取扱金融機関(ゆうちょ銀行は東北6県内)及びコンビニエンスストアまたは上下水道部でお支払いください。
納期限を過ぎた納入通知書では、コンビニエンスストアでのお支払いができません。
- 上下水道部での取扱い時間
午前8時30分から午後5時15分
(土曜・日曜、祝日、12月29日から1月3日は除く)
3.スマートフォン決済によるお支払い
スマートフォン決済とは、金融機関やコンビニエンスストアに出向くことなく、スマートフォンのアプリを利用して納入通知書(納付書)のバーコードを読み取り、支払い手続きをするものです。
- 利用可能なスマートフォン決済アプリ(サービス)
PayPay (PayPay請求書払い) PayPay ホームページ(外部サイト)
LINE Pay (LINE Pay請求書支払い) LINE Pay ホームページ(外部サイト)
- 支払い手続きに必要なもの
・納入通知書(納付書):バーコードが印字されているもの
・スマートフォン:あらかじめアプリをインストールし、必要事項を登録しておく必要があります
※アプリのインストール等については、各社のホームページをご覧ください。
- ご利用方法
1.スマートフォンでアプリを起動します。
2.納入通知書のバーコードを読み取ります。
納入通知書のバーコード位置(圧着はがきタイプの納入通知書も同様)
3.内容を確認して支払います。
詳しい操作方法は、各社ホームページをご覧ください。
PayPay請求書払い(外部サイト)
LINE Pay請求書支払い(外部サイト)
- ご利用上の注意事項
1.以下の納入通知書では、スマートフォン決済でのお支払いができません。
・納期限を過ぎたもの
・汚れや破損によりバーコードが読み取れないもの
・金額が訂正されたもの
・納入通知書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの(LINE Pay請求書支払いは5万円以上のもの)
2.納付の手数料はかかりませんが、アプリのインストールや利用に係る通信料はお客様負担となります。
3.領収書は発行されません。お支払いの内容は、アプリ内の履歴等でご確認ください。
領収書が必要な場合は、金融機関及びコンビニエンスストアまたは上下水道部にて現金でお支払いください。
4.お支払い後、領収印のない納入通知書がお手元に残りますので、重複して支払うことがないようご注意ください。
5.お支払い手続き完了後の取消や変更はできません。
4.料金のお支払いに関するお問合わせ
鶴岡市役所 上下水道部 お客さまセンター
電話番号 0235-23-7609
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 上下水道部
〒997-0819 山形県鶴岡市のぞみ町2番10号
電話:0235-23-7731
FAX:0235-22-9690
