このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

マイナンバーカード(個人番号カード)について

更新日:2023年11月17日

マイナンバーカードとは

  プラスチック製でICチップ付きのカードで希望者のみに交付されるカードです。表面に「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「顔写真」等が、裏面に「マイナンバー(個人番号)」等が記載されています。また、ICチップには電子証明書が格納できます。
 有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年は5回目)までです。
 初回交付手数料は無料です。(再交付については800円、電子証明書を希望される場合には合計1,000円かかります。)

マイナンバーカード表
(表)

マイナンバーカード裏
(裏)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードとは

マイナンバーカードの使い道

  • 本人確認の際の公的な身分証明書として利用できます。
  • マイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
  • 電子証明書を利用することで、各種行政手続きのオンライン申請等(e‐Taxなど)ができます。
  • 電子証明書を利用することで、各種民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。
  • コンビニで住民票等各種証明書が取得できます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードのメリット

証明書コンビニ交付サービス

マイナンバーカードのセキュリティ対策

  • 24時間365日のコールセンターを設置しています。仮に紛失したとしても、コールセンターに電話で連絡すればカードの一時停止ができます。
  • 顔写真付きのため悪用は困難で、顔写真貼替防止対策を施しています。
  • 文字をレーザーにより彫りこむとともに、複雑な彩紋パターンを施しており、券面の偽造を困難にしています。

  • ICチップには必要最低限の情報しか記録されておらず、「税関系情報」や「年金関係情報」など、プライバシー性の高い情報は記録されません。
  • 不正に情報を盗取しようとする各種手法に対し、自動的に記録情報を消去する機能など、対抗措置を施しています。
  • 電子証明書ごと、アプリごとに暗証番号が設定されており、仮に紛失したとしても、第三者は暗証番号を知らないとなりすましできません。また、暗証番号は一定回数間違えるとロックされます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「セキュリティ」もしっかり「マイナンバーカード」

マイナンバーカードの申請方法

  • 郵送で申請する方法

マイナンバー「通知カード」に同封されている「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入して顔写真を貼り付け、返信用封筒にいれてポストに投函してください。
(※ 申請先は市役所ではありません。)
なお、お引越しなどでお手元の個人番号カード交付申請書の内容に変更があった場合は、その申請書を使用することができません。お引越し後に新しい個人番号カード交付申請書を市役所で受け取ってください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申請書送付用宛名台紙・封筒.pdf

  • スマートフォンで申請する方法

マイナンバー「通知カード」に同封されている「個人番号カード交付申請書」のQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録してください。
なお、お引っ越しなどでお手元の個人番号カード交付申請書の内容に変更がある場合は、QRコードを利用したスマートフォンでの申請はできません。お引越し後に新しい個人番号カード交付申請書を市役所で受け取り、郵送またはパソコンで申請してください。

登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセスし、画面の案内にしたがって必要事項を入力、顔写真を添付して送信してください。

  • 自宅のパソコンで申請する方法

あらかじめデジタルカメラ等で顔写真を撮影して申請に使用するパソコンに保存の上、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録してください。登録したメールアドレス宛に通知される申請者用の申請用WEBサイトにアクセスし、画面の案内にしたがって申請書IDなどの必要事項を入力、顔写真を添付して送信してください。
なお、お引越しなどでお手元の個人番号カード交付申請書の内容に変更があった場合は、その申請書IDを使用することができません。お引越し後に新しい個人番号カード交付申請書を市役所で受け取ってください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付申請について


● 市役所で申請する方法

市役所でマイナンバーカードの申請をお手伝いします

申請時来庁方式(郵便受取)によるマイナンバーカードの申請ができます

マイナンバーカードの受け取り

マイナンバーカードの交付準備ができた方から交付通知書(はがき)を順次発送しています。交付通知書が届きましたら、交付場所、持ち物等をご確認の上、市役所本庁舎または各庁舎でお受け取りください。窓口で暗証番号を設定していただいた上でお渡しします。原則として申請者本人から窓口にお越しいただきます。(15歳未満の方、成年被後見人は法定代理人の同行が必要です。)
なお、受け取りは予約制とさせていただきますので、事前に日時をご予約の上お越しください。

受け取りに必要なもの
1.交付通知書(はがき)
 ※ 裏面の回答書欄に申請者の住所・氏名を署名又は記名、押印してください。
2.マイナンバーの通知カード(交付時に回収します)
3.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4.申請者ご本人の本人確認書類
 下表「◎の本人確認書類一覧」より下記のいずれかをご準備ください。
  ・Aから1点
  ・Bから2点
  交付通知書(ハガキ)、通知カード(または個人番号通知書)のどちらもない場合は、Aから2点または
  AとBそれぞれ1点ずつが必要となります。
5.同行する法定代理人の本人確認書類(15歳未満及び成年被後見人の方のみ)
 下表「◎の本人確認書類一覧」より下記のいずれかをご準備ください。
   ・Aから1点
   ・Bから2点
   申請者本人の交付通知書(ハガキ)、通知カード(または個人番号通知書)のどちらもない場合は、
   Aから2点またはAとBそれぞれ1点ずつが必要となります。
   ※代理権を確認する資料として、戸籍謄本・登記事項証明書等、資格を証明する書類(申請者の本籍地が
    鶴岡市の場合は戸籍謄本を省略することができます)もお持ちください。
   ※15歳未満及び成年被後見人の方が交付申請者の場合、法定代理人が選任した復代理人へ交付することが
    できます。
     復代理人への交付を希望する場合は、必要書類等をご説明いたしますので市民課までお問合せください。
6.暗証番号をあらかじめ考えてきてください
 署名用電子証明書     英数字6文字以上16文字以下 英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが
                利用でき、いずれも1つ以上が必要
 利用者証明用電子証明書  数字4文字
 住民基本台帳用      数字4文字
 券面事項入力補助用    数字4文字
 

◎本人確認書類一覧 

A

運転免許証、旅券、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、

障害者手帳(顔写真付き)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの) 等

B

健康保険証、介護保険証、医療受給者証、母子手帳、年金手帳、生活保護受給者証、学生証、

社員証、診察券 等         ※漢字氏名・生年月日の記載があるものに限ります。

(注)原本をご持参ください。有効期限のあるものは有効期限内のものに限ります。
 

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付の手順

【やむを得ない理由により代理人が受け取る場合】

 ※ 仕事の都合では代理人の受け取りはできません。 

代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて

受け取り可能日時 ※ 30分単位で予約を受け付けします。
▽月曜~金曜日 8:30~16:30(祝祭日と年末年始12月29日~1月3日は除く)
▽平日時間延長窓口受付…毎週木曜日の19時まで(祝祭日と年末年始12月29日~1月3日は除く) ※本所のみ
▽休日窓口受付…月2回 9時~17時(詳しい日程はお問合せください) ※本所のみ

マイナンバーカード交付予約状況一覧(本所分)

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 市民課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1194
FAX:0235-25-2148

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで