【採用作品決定】鶴岡市こども環境かるた 採用作品
更新日:2022年1月12日
「鶴岡市こども環境かるた」の令和3年度採用作品が決定しました
令和3年度夏、市内小中学校のみなさんより「鶴岡市こども環境かるた」の絵札と読み札を募集いたしました。
この度、ご応募いただいた計42点の作品の中から、募集音「け」「せ」「て」「に」「ぬ」「ね」「む」「ゆ」「ら」の採用作品が決定しましたので公表いたします。
なお、今回決定しなかった募集音「よ」「る」「ろ」につきましては、令和4年度募集予定です。
採用作品一覧
「け」
★エントリー番号 4番★
《作者》
鶴岡市立鶴岡第四中学校 2年 前田 光来 さん
《読み札》
計画を 立てて買い物 ムダへらす
《作品にこめた思い》
買い物をする時についついおかしをむだに買ってしまうから、買いたい物だけを買うようにしようという思い。
「せ」
【優秀賞 受賞作品】
★エントリー番号 8番★
《作者》
鶴岡市立鶴岡第四中学校 1年 成田 千夏 さん
《読み札》
世界が 困っている 異常気象
《作品にこめた思い》
今は、日本でも異常気象で気温が高くなったりしていて、日本の島も外海の島もしずんでいったり、島のなかに海水が入ってきたりしているので、それをこども達にも知ってほしいと思いました。
「て」
【優秀賞 受賞作品】
★エントリー番号 16番★
《作者》
鶴岡市立鶴岡第四中学校 1年 富樫 彩 さん
《読み札》
手づくりの アイデア拡げ リユースだ
《作品にこめた思い》
一度使えなくなったものでも、工夫をすればもう一度使える、「リユース」に繋がります。皆で「リユース」をして、自然環境への負担をおさえましょう!!
「に」
★エントリー番号 18番★
《作者》
鶴岡市立朝陽第一小学校 5年 辻 さくら さん
《読み札》
にあうけど 本当にいるか 考えて
《作品にこめた思い》
まだ着れる服がたくさんあるのに、新しい服を買ってしまって、そのままずっと着ずにすてることになったということがないようにこの句を書きました。
「ぬ」
★エントリー番号 22番★
《作者》
鶴岡市立鶴岡第四中学校 2年 大野 洋祐 さん
《読み札》
ぬるくなる まえにいっしょに フロはいろう
《作品にこめた思い》
ぬるくなったフロではつかれもとれないしあったかくしようとすると無駄な水やエネルギーを使ってもったいないから。
「ね」
【優秀賞 受賞作品】
★エントリー番号 23番★
《作者》
鶴岡市立大山小学校 6年 松田 かなえ さん
《読み札》
ねるまえに せつでんチェック またあした
《作品にこめた思い》
日々こまめに使っていない電気を、家族でけすようにしています。つけっぱなしはやめましょう。
「む」
【最優秀賞 受賞作品】
★エントリー番号 25番★
《作者》
鶴岡市立朝陽第二小学校 2年 伊藤 寛人 さん
《読み札》
むずかしくないよ できることから エコ活どう
《作品にこめた思い》
マイバック、マイはしをもって出かけたり、おちているごみをひろったり、みんなができることからとりくめば大きな力につながっていくとおもいます。
「ゆ」
★エントリー番号 33番★
《作者》
鶴岡市立鶴岡第四中学校 2年 齋藤 優音 さん
《読み札》
ゆとりある スペースたもつ れいぞうこ
《作品にこめた思い》
たくさん買って食べれなくなって捨ててしまわないように、ゆとりのあるスペースを保てる冷蔵庫にしよう!
「ら」
★エントリー番号 35番★
《作者》
鶴岡市立大山小学校 6年 松田 庄平 さん
《読み札》
らいねんに ちいさくなったら バザーやおさがり
《作品にこめた思い》
小さくなった服を、すてないで、バザーやおさがりに出して、長く使います。みなさんもぜひやってみてください。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
