【終了しました】大山上池・下池ラムサール条約登録10周年! 11月10日 記念式典・シンポジウム及び「里山マルシェ」開催のお知らせ
更新日:2018年12月6日
本イベントは終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。
「ラムサール条約」とは、水鳥など多様な生きものの生息地である湿地を守り、活用していくことを目的とした国際条約です。鶴岡市大山地区の「上池・下池」は県内唯一の条約登録湿地であり、平成30年で登録10周年を迎えました。
このたび10周年を記念して、「上池・下池とわたしたち~現在・過去・未来~」をテーマとした式典及びシンポジウムを出羽庄内国際村で開催します。
また、別会場(自然学習交流館ほとりあ)では「わたりどり」をテーマにほとりあ里山マルシェを開催します。
池の歴史や利用、これからの姿について深く学んでみたい方、楽しく体験してみたい方、ぜひ会場に足をお運びください! 多数のご参加をお待ちしています!
式典・シンポジウム
◆開催日時・場所
2018(平成30)年11月10日(土曜)
13:30~17:30 <開場:13:00>
出羽庄内国際村(鶴岡市伊勢原町8-32)
◆内容
○市内小学校の総合学習の取り組み発表、「ラムサールこどもワークショップ」メンバーによる活動発表
○上池・下池のプロモーションビデオ 初公開
○写真コンテスト及び絵・塗り絵コンテスト 表彰式
○話題提供
(1)大阪府・山田池公園の”池の水ぜんぶ抜く”取り組み
日渡 邦夫 氏(大阪府営山田池公園管理事務所 前所長)
(2)人々の生活と両池の関わり
太田 威 氏(尾浦の自然を守る会 会長/自然写真家)
(3)人との関わりで変わる上池・下池の植生
林田 光祐 氏(山形大学農学部 教授)
○パネルディスカッション
テーマ:上池・下池とわたしたち~現在・過去・未来~
パネリスト:田中 富雄 氏(浮草組合 組合長)
佐藤 保 氏(西郷土地改良区 理事)
日渡 邦夫 氏、太田 威 氏
コーディネーター:林田 光祐 氏
※来場者先着150名! 下池の水で育った「ひとめぼれ」をプレゼント!
ほとりあ里山マルシェ2018
◆日時・場所
2018(平成30)年11月10日(土曜)
10:00~14:00
鶴岡市自然学習交流館 ほとりあ(鶴岡市馬町字駒繋3-1)
◆内容
○ダンボールめいろ(参加費:100円 ※お面づくりをした方は無料)
渡り鳥の旅をめいろで再現! クイズにこたえてゴールをめざそう!
○渡り鳥のペーパーウェイトをつくろう!(参加費:100円)
渡り鳥のイラストを小石にはりづけ、オリジナルのペーパーウェイトをつくろう!
○渡り鳥のお面をつくろう!(参加費:無料)
たくさんの渡り鳥のイラストから、オリジナルのお面をつくってみよう!
○つくってみよう♪
グラスの塗り絵体験、稲穂のリースづくり、キャンドルづくり、里山遊びコーナー
○渡り鳥になりきろう!
渡り鳥帽子で記念撮影、オオヒシクイになってご飯をたべよう
○飲食ブース
ザリガニの庄内芋煮、季節パン、マルシェ特製おにぎり、渡り鳥クッキー、自家焙煎コーヒーなど
※先着120名! 下池の水で育った「ひとめぼれ」新米・小おにぎりプレゼント!
◆会場間 無料バスについて
里山マルシェ会場(ほとりあ)から式典・シンポジウム会場(出羽庄内国際村)まで、無料バスを運行します。
ご利用を希望される方は、以下の問い合わせ先(環境課)までご連絡ください。
里山マルシェ⇔記念式典会場
【行き】 【帰り】
12時:ほとりあ 発 17時45分:出羽庄内国際村 発
↓ ↓
大山コミセン・市役所 経由 市役所・大山コミセン 経由
↓ ↓
13時:出羽庄内国際村 着 18時30分:ほとりあ 着
ダウンロード
【チラシ】上池・下池ラムサール登録10周年記念式典・シンポジウム
(PDF:2,825KB)
【チラシ】ほとりあ里山マルシェ2018
(PDF:2,190KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 環境政策課
〒997-0011 鶴岡市宝田三丁目13番6号(つるおかエコファイア内)
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
