このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年3月定例会     令和7年3月10日

更新日:2025年3月11日

令和7年3月10日 月曜日 10:00から
議事内容

YouTube

時間

(一般質問)
20番 本間正芳 議員(創政クラブ)
1.鶴岡市の教育デザインについて
(1)将来的な教育構想について
(2)次期学校適正配置について
(3)教育施設の老朽化対策について
(4)スクールバスの運行について
2.中学校部活改革の地域移行に関する進捗状況について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約41分

(一般質問)
21番 佐藤昌哉 議員(創政クラブ)
1.遊び場施設等の整備について
(1)キッズドームソライ利用料軽減実証事業について
(2)「鶴岡市こどもの遊び場整備方針」について
(3)「鶴岡市のこどもの成長を支える屋内遊び場の環境の推進に関する協定」について
(4)キッズドームソライの利用料の負担軽減について
2.新産業団地の整備について
(1)進捗状況について
(2)雨水・排水対策について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約46分

(一般質問)
23番 小野 由夫 議員(創政クラブ)
1.温泉施設の料金改定について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約29分

(一般質問)
24番 本間新兵衛 議員(創政クラブ)
1.少子化の課題について
(1)鶴岡市まち・ひと・しごと総合戦略の評価及び今後の少子化対策について
(2)少子化における学校教育について
2.廃校舎への対応について
3.土砂災害危険箇所の対応について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約48分

(一般質問)
19番 佐藤久樹 議員(創政クラブ)
1.若者の地元回帰支援について
2.人が集えるイベントの開催について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約31分

(一般質問)
1番 遠藤 初子 議員(市民の声・鶴岡)
1.燃料高騰の影響について
(1)訪問看護・訪問介護に取り組む事業所への影響について
(2)日帰り温泉施設への影響について
2.鶴岡市地域公共交通計画について
(1)各地域で現在運行している公共交通について
(2)朝日地域の公共交通について
(3)観光地への公共交通について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約26分

(一般質問)
2番 草島 進一 議員(市民の声・鶴岡)
1.風力発電問題について
2.PFASについて
3.ネイチャーポジティブについて
4.オーフス条約を踏まえた情報公開、住民参加の導入について
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約34分

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 議会事務局
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1908
FAX:0235-25-2123

本文ここまで

サブナビゲーションここから

録画中継

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで