スマートフォンからの自動緊急通報(119番)に注意してください
更新日:2023年12月2日
自動で119番に通報する機能
近年発売されたスマートフォンの種類によっては、車が激しい衝撃を受けると車内のスマートフォンが交通事故による「衝突事故」を検出し、自動で119番通報する機能が搭載されているものがあります。
車の激しい衝突事故が起きた以外にも、同等の衝撃を検出し119番に発信されることがあります。スマートフォンを床や地面に落としてしまったときや、スキー場やスケート場で滑走中に転倒したときなど激しい衝撃を受けた場合に自動的に119番通報されることがあります。
自動で119番に発信する機能が作動した場合
119番に発信する前に警告画面や警告音で利用者に通知する機能があります。
警告画面や警告音に気づいたら救急車が必要でない場合、119番の発信を利用者がキャンセルすることができます。お使いのスマートフォン端末の設定、操作方法の確認をお願いします。
自動的に119番通報がされてしまった場合のお願い
利用者が意図せずに119番通報されてしまっている事例が発生しています。救急車などが必要ないのに119番が発信された場合、電話を切らずに「間違えた」とお伝えください。
また、消防から折り返し電話をすることがありますので、必ず電話に出て救急車や消防車が必要かどうかお伝えください。
衝撃通報に関する内容を【公式】鶴岡市消防本部Instagram(外部サイト)にも掲載していますので、ぜひご覧ください。
自動緊急通報に関する注意点や詳細については、下記の外部リンク先ページ(総務省消防庁ホームページ)をご覧ください。
スマートフォンから自動で発信する機能について(総務省消防庁ホームページ)
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 鶴岡市消防本部
〒997-0857 山形県鶴岡市美咲町36番1号
電話:0235-22-8331
FAX:0235-22-0119
