このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年度「つるおか健康ポイント」事業について

更新日:2025年4月1日

令和7年度「つるおか健康ポイント」

 「つるおか健康ポイント」は、市民の健康・体力づくりや運動への関心、意欲向上を目的に実施にする事業で、健康診断の受診やウォーキングイベントへの参加など、各種健康増進につながる活動に参加することで貯まるポイントです。
 ポイントを貯めながら、楽しく健康&体力づくりをしてみませんか?目標ポイントを達成された方を対象に抽選で記念品を進呈いたします。

目次

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「つるおか健康ポイント」チラシ(PDF:893KB)

参加条件・対象

参加条件・対象

 鶴岡市内に在住または在勤し、18歳以上であること(高校生は除く)

実施期間

ポイント付与期間

 令和7年4月1日(火曜)~令和7年12月31日(水曜)
 ※実施期間以外にご参加いただいた事業、もしくは自身で取り組んだことは、
  ポイント付与の対象外となりますのでご了承ください。

報告締切

 令和8年1月15日(木曜)

抽選・当選発表

 令和8年2月~3月
 ※抽選後、参加者に個別連絡いたします。

記念品受取り(当選者のみ)

 令和8年3月31日(火曜)まで

ポイント獲得対象(令和7年4月1日現在)

「つるおか健康ポイント」対象事業およびポイント
類 型分野付与対象ポイント
個人目標共通毎日の健康目標2
運動の実施運動ウォーキング、運動の実施2
各種健(検)診健康健(検)診※1の受診4
健康人間ドック24
健康歯周疾患検診※2、歯科定期検診4
健康特定保健指導4
講座・イベント・教室健康健康づくりイベント・講演会※3への参加

2

健康各種健康教室への参加2
健康介護予防事業※4への参加2
運動スポーツ関係イベント※5への参加4
運動運動教室、クラブ・サークル活動への参加2
施設利用運動スポーツ施設の利用2
事業協力健康健康・介護予防事業への参加2
運動スポーツイベントへの参加2

※1 特定健診・がん検診(胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん)、さわやか健診
※2 山形県歯科医師会歯周疾患検診
※3 こころの健康づくり出前講座、健康づくり強調月間イベント、各地区健康展
※4 いきいき百歳体操講座、介護予防講座、つるおか元気アップ支援事業 など
※5 ウォーキングイベント、子ども夢スポーツフェスティバル、水中ポールウォーキング、
   フィットネスダンスフェスティバル、子ども遊び応援、中央公民館・女性センター事業

参加方法

AかBのいずれかの方法でご参加ください。

参加方法A:LINEを使って、ポイントを貯める!

鶴岡市公式LINEアカウントを使って参加できます。 ⇒ ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。LINEの使い方はこちら(PDF:369KB)

 1.鶴岡市公式LINEアカウントを友だち登録をします。

   外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。友だち追加はこちら(外部サイト)

 2.健康ポイントのメニューを開きます。 ⇒健康ポイントメニューはこちら(※鶴岡市のLINEが開きます。)

   健康→つるおか健康ポイントと進みます。 

 3.参加登録を行います。

  (1)下記のいずれかの方法で参加登録する。(ただし令和6年度に既に登録している方は省略可能です。)

   ・URLを起動:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。参加登録はこちら(外部サイト) ※LINEアプリに移動します。

   ・鶴岡市公式LINE:トーク画面から「つるおか健康ポイント」を選んで参加登録する。

  (2)LINE上で、氏名や住所などの質問に回答し、登録を押したら完了です。  

     →登録と同時に、LINE参加特典として10ポイントを進呈します!

      ※令和6年度に既に参加登録が済んでいる方も、令和7年4月1日に10ポイント進呈しています。

 4.ポイントを確認する。

  (1)鶴岡市LINEのトーク画面から「つるおか健康ポイント」を選ぶ。

  (2)「ポイントを確認する」を選ぶと、貯まっているポイント数が確認できます。

 5.ポイントを獲得するには2つの方法があります。

  方法1:(1)鶴岡市LINEのトーク画面から、「つるおか健康ポイント」を選ぶ。

      (2)「ポイントを貯める」を選び、選択肢から取り組んだ内容を選び、質問に回答する。

      (3)「○ptを獲得しました。」の表示が出たらポイント獲得です。

  方法2:(1)対象施設やイベントに設置している専用二次元コード(QRコード)をカメラで読み取る。

      (2)「チェックインしました。」の表示が出たらポイント獲得です。 

 6.達成ポイントは40ポイントを基準とし、

   40・80・120ポイントの各ポイントに到達するごとに抽選応募が可能です。(最大3回まで)
   達成報告は不要ですが、LINEから抽選応募が必要です。

参加方法B:紙ポイントカードで、ポイントを貯める!

 1.下記いずれかの窓口でポイントカードの受け取りをお願いします。
 2.ポイントカードの記入欄に取り組んだ日付や内容を記入し、ポイントを貯めましょう。   
 3.40ポイントを達成したら、抽選応募ができます。
   必要事項を記入し、令和8年1月15日(木曜)まで達成したポイントカードを同窓口に提出または郵送してください。
   ポイントは40・80・120ポイントと貯めることができますので、カードは3枚目まで応募が可能です。

提出場所
 ◇鶴岡市総合保健福祉センターにこふる 1階 健康課
  〒997-0033 鶴岡市泉町5番30号
  受付時間:月~金(祝日除く)午前8時30分から午後5時15分まで
 ◇鶴岡市てくてくウォーク推進協議会(鶴岡市教育委員会スポーツ課)
  〒997-0825 鶴岡市小真木原町2番1号 つるしんアリーナ小真木原(小真木原総合体育館)
  受付時間:月~金(祝日除く)午前8時30分から午後5時15分まで

お問合わせ窓口

窓口が2つございますので、いずれかに問合せをお願いいたします。

<健康に関すること>
■鶴岡市健康福祉部 健康課(〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号)
 電話:0235-35-0149
 FAX:0235-25-7722

<運動・スポーツに関すること>
■鶴岡市教育委員会 スポーツ課(〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2番1号)
 電話:0235-25-8131
 FAX:0235-25-8134

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 スポーツ課
〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2番1号
電話:0235-25-8131
FAX:0235-25-8134

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで