【令和4年度の募集は終了しました】 空き店舗解消リフォーム事業補助金の募集について
更新日:2022年5月16日
空き店舗解消リフォーム事業補助金
事業の目的
市内の空き家、空き店舗等の遊休ストックの利活用の促進と地域経済の活性化を図るため、
創業等を行う方に対し、店舗改装費を支援します。
助成内容
リフォームに関する経費(改装費)の1/2以内、 上限50万円/件
※【創業支援】の区分で申請する場合 3/4以内、上限75万円/件
対象者・要件
1.以下の(1)~(4)のいずれかを満たしていること。
(1)【創業支援】 ・・・ 空き家、空き店舗等をリフォームし新たに創業する方で、令和3年度または
令和4年度中の創業・開店が確実であること。また、各市区町村で定める「特定
創業支援等事業」の支援を受けている、もしくは同等以上の支援※を受けている
ことを条件とする。
(対象エリア:全市)
※(1)1カ月以上にわたり、1回1時間以上、計4回以上の支援を受けること。
(2)経営、財務、人材育成、販路開拓のノウハウを習得すること。
の2点が必要。
(2)【開業支援】 ・・・ 空き家、空き店舗等をリフォームし開業する方。
(対象エリア:市街化区域)
(3)【事業承継支援】 ・・・ 既存の店舗を後継者に引き継ぎ、事業を継続するために新たに店舗
をリフォーム(魅力向上・来客サービスの向上等)する者。ただし、本年度
中に後継者が 引き継ぐ(現事業主と共に事業継続する場合も含む)方ま
たは、事業を引き継いで5年以内の事業主を対象とする。
(対象エリア:全市)
(4)【移住開業支援】・・・市外から移住して空き家、空き店舗等リフォームし開業する方。
(対象エリア:全市)
2.今年度中に改装を完了し、営業を開始すること。
3.市税の滞納がないこと。
申請期間
令和4年4月7日(木曜)~令和5年2月28日(火曜)
※採択事業の補助事業費が予算額に達し次第終了
申請方法
「事業申請書」に以下の必要書類を添えて、鶴岡市商工課まで郵送もしくは直接
申請書類一式をお持ちください。
※必ず事業開始前の申請が必要となります。
・申請者の概要
・事業計画書
・収支予算書
・支出の根拠となる見積書
・市税納付状況の照会に係る届出
・特定創業支援等事業と同等以上の支援を受けたことを証する書類(創業のみ)
・5 年以内に事業承継を行ったことを証する書類(事業承継のみ)
・移住したことを証する書類(移住開業のみ)
交付要綱・その他様式
鶴岡市空き店舗解消リフォーム事業補助金交付要綱
(PDF:125KB)
その他
事業の採択結果については、申請から10日間を目途に、申請者へお知らせします。
お問合せ
鶴岡市商工観光部商工課
担当 上林、鈴木
TEL 0235-25-2111 内線728
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
