令和7年度鶴岡市職員採用試験【上級行政・上級行政(障害者対象)・上級土木・上級建築・上級電気・保健師・UIJターン枠(社会人経験者:上級土木・上級建築・上級電気)】について
更新日:2025年4月28日
令和7年度鶴岡市職員採用試験を以下のとおり実施します。
■試験区分・受験資格・勤務内容
試験区分 | 受験資格 | 採用予定者数 |
---|---|---|
上級行政 | 平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 | 10名程度 |
上級土木 | 若干名 | |
上級建築 | 若干名 | |
上級電気 | 若干名 | |
保健師 | 平成3年4月2日以降に生まれ、保健師免許を取得している方又は令和8年4月までに取得見込みの方 | 若干名 |
上級行政 (障害者対象) |
平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方 | 若干名 |
UIJターン (社会人経験者) 上級土木 |
昭和40年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、次の全てに該当する方 (1)技術士、技術士補、土木施工管理技士またはRCCM(シビルコンサルティングマネージャー)の有資格者 (2)山形県庄内地域(鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町)以外に本社・本庁を置く民間企業・公的機関等において設計業務、施工管理等の経験がある (3)本試験申込期間終了現在で山形県庄内地域(鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町)以外に在住している (4)採用後、鶴岡市内に定住する意向がある | 若干名 |
UIJターン (社会人経験者) 上級建築 |
昭和40年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、次の全てに該当する方 (1)建築士または建築施工管理技士の有資格者 (2)~(4)は同上 | 若干名 |
UIJターン (社会人経験者) 上級電気 |
昭和40年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、次の全てに該当する方 (1)電気主任技術者または電気施工管理技士の有資格者 (2)~(4)は同上 | 若干名 |
※ 若干名については、おおむね1~2名程度を予定していますが、変更する場合があります。
※ 複数の試験区分を受験することはできません。
試験区分 | 勤務内容 |
---|---|
上級行政 | 各種施策の企画立案、各種証明の窓口業務、市税の賦課徴収、農林水産、商工業の振興など対外的な仕事から、条例案の作成、予算編成、職員管理などの内部的な仕事まで、幅広い市政の業務に従事します。 |
上級行政 (障害者対象) |
|
上級土木 | 公共工事における土木工事の発注(設計、積算作業)、施工管理、関連する都市計画や道路計画などの計画策定(予算計画など)に従事します。また、道路や河川をはじめ、農道や林道及び上下水道施設や各種公園施設など公共土木施設の計画、施工、維持管理など幅広い業務に従事します。 |
UIJターン (社会人経験者) 上級土木 |
|
上級建築 | 公共施設における建築工事の設計及び施工監理や、建築物等への指導業務に従事します。 |
UIJターン (社会人経験者) |
|
上級電気 | 公共施設における電気工事の設計及び施工監理に従事します。 |
UIJターン (社会人経験者) 上級電気 |
|
保健師 | 乳幼児から高齢者、障害者まで、市民の健康増進と福祉推進のため専門性を活かし指導等の保健活動に従事します。 |
■試験日時・会場
▽一次試験
試験日 | 試験区分 | 試験方式 |
---|---|---|
令和7年6月20日(金曜)から 令和7年7月3日(木曜)までの 受験者が選択する日時 | 上級行政・上級行政(障害者対象)・上級土木・上級建築・上級電気・保健師・UIJターン(社会人経験者)上級土木・UIJターン(社会人経験者)上級建築・UIJターン(社会人経験者)上級電気 |
テストセンター方式※による試験 |
※指定された期間内で受験者自身が都合の良い日程を選択し、全国に設置されたテストセンターを予約して受験する方式。パソコン画面で出題、回答を行う。
▽二次試験 一次試験に合格した方を対象に以下のとおり実施予定
時期:令和7年8月上旬
会場:鶴岡市役所ほか
■ 申込受付
・受験申込は、 原則として電子申請による受験申込みとなります。
・令和7年5月1日(木曜日)~6月12日(木曜日)までに電子申請(下記リンク)により申し込みを行ってください。
・事情により電子申請が難しい場合は、職員課にお問い合わせください。
・受験申込を受理したのち、受験票を発行します。
・申込後に別途送付される案内に従い、都合の良い日時でテストセンター会場を予約し、受験してください。
試験区分 | 必要となるもの | 備考 |
---|---|---|
上級行政・上級行政(障害者対象)・上級土木・上級建築・上級電気・保健師・UIJターン(社会人経験者)上級土木・UIJターン(社会人経験者)上級建築・UIJターン(社会人経験者)上級電気 |
電子申請サービスに接続できる環境 | パソコン・スマートフォン・タブレット等の情報端末とインターネット環境 |
申請者本人のメールアドレス | 受験に関する各種連絡は基本的にメールで行います |
|
申請者本人の顔写真データ | 申込前6か月以内に脱帽・上半身正面向きで撮影したもので本人確認が可能なものでサイズが2M以下のもの | |
プリンタ及び用紙 | 受験票を印刷する場合は必要 | |
上級行政(障害者対象) | 障害者手帳の写しデータ | 上級行政(障害者対象)受験者のみ。顔写真、氏名・生年月日、障害の等級及び障害の内容が確認できるものでサイズが2M以下のもの(写真・PDF) |
【注意事項】
・詳細については、「令和7年度鶴岡市職員採用試験案内」を確認してください。
・申込にあたっては「鶴岡市職員採用試験インターネット申込手続きガイド」の手順に従い申し込みを行ってください。ガイドの手順に従わずに申し込んだ場合の事故等については責任を負いません。
・使用されるパソコンやスマートフォンの操作、通信回線上の障害等によるトラブルについてはお問い合わせいただいてもお答えできません。
■ 採用試験案内等について
▽以下からダウンロードしてください
鶴岡市職員採用試験インターネット申込手続ガイド
(PDF:2,307KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 職員課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1159
FAX:0235-24-9071
