鶴岡市文化会館改築工事-平成27年10月~12月建設現場風景
更新日:2016年1月25日
平成27年10月~12月の建設現場風景
鶴岡市文化会館改築工事について、現在は地上の本体部分の建設に入るための、地下鉄筋工事・地下型枠工事・地下コンクリート工事がまもなく完了する予定です。
今後もご近隣の皆さまにご迷惑をお掛けしないよう、最大限の注意を払い、安全に作業を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
(平成28年1月25日更新)
「工事かわら版(第3号)」を、追加で掲載しました。
施工期間 | 2015年7月末から2016年1月中旬まで |
---|---|
詳細内容 | 工場で加工を行った鉄筋を運搬するため、1日最大10台程度の搬入車両が出入りします。 |
対策 | 不要な騒音・振動が発生しないよう、細心の注意を払って作業を行います。 |
施工期間 | 2015年8月上旬から2016年1月中旬まで |
---|---|
詳細内容 | ベニヤ板・浅木(木製角材)・鋼管等を使用して、基礎・基礎梁のコンクリートを流し込む形に枠を組み立てる工事です。組立てる際には、ハンマーで釘を打つ音が発生します。 |
対策 | 不要な騒音・振動が発生しないよう、細心の注意を払って作業を行います。 |
施工期間 | 2015年7月末から2016年1月中旬まで |
---|---|
詳細内容 | 1日最大80台程度の生コン運搬車両が出入りしますので、現場周辺の工事車両の走行が多くなります。また、コンクリート工事においては、急なトラブル等で工事を途中で止めることができないため、工事終了時間が遅れる場合があります。 |
対策 | 入退場を行うゲート前では、警備員を配置し、ご近隣の皆様優先で誘導を行います。また、ダンプトラックの走行による騒音・振動の影響を最小限に抑えるため、交通ルールを遵守することはもとより、極力、スピードを抑えた走行を心掛けます。また、道路清掃や環境維持に努めます。 |
改築工事現場全景(平成27年12月28日撮影)
改築工事現場全景(平成27年11月30日撮影)
ホール客席付近の鉄筋工事の施工状況(平成27年10月27日、敷地北側から撮影)
ミキサー車(左)とコンクリートポンプ車(右)で、1日最大300立米のコンクリートを運搬し打ち込みます
平成27年10月~12月に工事現場を定点撮影した動画については、下記からダウンロードすることができます。また、ライブカメラ(鶴岡市ネットワークカメラ(致道館))からは、現在の工事状況が確認できます。
なお、鉄筋工事とコンクリート工事の概要については、施工者発行の「工事かわら版(第2号)」に、地上躯体工事の概要については、「工事かわら版(第3号)」に詳しく記載されておりますので、ぜひご覧ください。(工事現場の近隣にお住いの皆さまには、施工業者でお配りしております)
定点撮影動画
ライブカメラ
工事かわら版
工事かわら版(第2号)2015年10月発行
(PDF:448KB)
工事かわら版(第3号)2016年1月発行
(PDF:266KB)
内部リンク
工事のお問合せ先について
- 鶴岡市建設部 建築課 建築係 (電話:0235-25-2111(内線486))
- 鶴岡市教育委員会 社会教育課 芸術文化係 (電話:0235-57-4867(直通))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
