剪定枝・草の持ち込みについて
更新日:2019年8月29日
市民のみなさまへ
鶴岡市のごみ焼却施設では、家庭から出る燃やすごみ(茶色袋)の外に剪定枝や草も受入れしており、7~9月は持込みが増えます。
燃やすごみは、燃えやすくなるようクレーンでよく撹拌(かくはん)してから焼却炉に入れていますが、水分が多いため燃えにくく、かさ張ることからごみピット(ごみの貯留場所)が満杯になり、ごみの安定した焼却処理が難しく、対応に苦慮しています。
つきましては、下記についてご協力お願いいたします。
剪定枝・草の処分の仕方
- 焼却せず自然に還せる場合は、自然に還す
- できるだけ乾燥させてから持ち込む (焼却しやすくなる、重さが軽くなり料金が安くなる)
- 混まない時間帯に持ち込む (8:35~11:00、13:00~15:30)
- 民間の業者を利用する
・太い木、長い木も引き取ってもらえます。
(市で受入れできるのは、長さ60cm、太さ10cm以内です。)
・資源に回す業者もあります。
業者名 |
所在地 |
電話番号 |
収集 |
持込み |
処分 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
株式会社管理システム (アール・イー・シー) |
たらのき代字早坂686 |
57-3225 |
● |
● |
● |
|
株式会社環境管理センター |
宝田三丁目17-27 |
25-0801 |
● |
● |
● |
草の処分は不可 |
株式会社渡会電気土木 (田代工場) |
田代字広瀬16-2 |
57-4778 |
● |
● |
● |
草は不可 |
小野寺建設株式会社 |
西目字山田森28-1 |
35-2400 |
● |
● |
草・竹・カヤは不可 |
|
東北イートップ株式会社 |
藤浪四丁目104-2 |
64-5785 |
● |
● |
||
有限会社大滝商店 |
白山字村北128-1 |
22-1889 |
● |
● |
軽トラック1台 程度まで |
剪定枝・草が大量に持ち込まれる
破砕して資源化
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879