住民票の交付請求
更新日:2025年3月11日
請求書
請求に必要なもの
請求者(代理人の場合は代理人)の本人確認書類(詳しくはこちら)
請求できる方
本人、住民票上の同一世帯員の方
※マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付サービスをご利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
依頼により代理人の方や、同住所で別世帯の方が請求する場合、委任状が必要となります。
マイナンバー(個人番号)・住民票コード記載の住民票を必要とする場合、本人または同一世帯員からの請求に限られます。
【マイナンバー(個人番号)・住民票コード記載の住民票を、代理人の方が請求する場合】
- 本人からの委任状が必要となります。委任内容欄に、必要な要件を必ずご記入ください。
例:私の住民票(マイナンバー記載のもの)1通
- 手数料は、代理人の方に窓口でお支払いいただきます。
- 代理人の方に窓口でお渡しすることはできません。本人の住所あてに郵送となりますので、代理人の方は必ず切手をご持参ください(現金不可)。なお、必要な切手は以下のとおりです。
マイナンバー(個人番号)記載:定形郵便物分+簡易書留分の切手
住民票コード記載:定形郵便物分の切手
手数料
- 住民票謄本(世帯全員)...1通400円
- 住民票抄本(世帯員一部)...1通400円
郵便による住民票の交付請求
関連情報
住民票の写しと印鑑証明の様式が変更となりました(令和6年1月~)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 市民課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1197
FAX:0235-25-2148
