新やまがた就職促進奨学金返還支援事業(令和7年度以降)~返還支援までの手続き~
更新日:2025年9月30日
やまがた若者定着枠【学生向け】
返還支援までの手続きについて
助成候補者に認定された方は、大学卒業後13か月以内に山形県内に居住・就業し、かつ県内企業等に通算して3年間就業した後に奨学金の返済支援を受けることができます。支援を受けるまでに、就業の報告等を山形県または鶴岡市に行う必要があります。
状況 | 提出書類 | 提出時期 |
---|---|---|
当初の申請内容(連絡先や住所等)に変更があった場合 | ア 状況報告書(別記様式2) | 変更が生じてから3か月以内 |
大学等を卒業後、更に進学した場合 | ア 在学期間延長承認申請書(別記様式3) イ 大学等の卒業証明書又は卒業証書の写し |
進学した日から3か月以内 |
就業開始年度(1年目)【全員】 | ア 就業状況等報告書(別記様式4) |
就業後3か月以内 |
就業2年目及び3年目【全員】 | ア 就業状況等報告書(別記様式4) イ 前年の確定申告書の写し(個人事業主の場合のみ) |
毎年9月30日まで |
改姓や連絡先、住所等に変更があった場合 | ア 改姓・転居等に係る報告書(別記様式6) |
変更が生じてから3か月以内 |
就業期間が通算して3年を経過した時点【全員】 |
ア 助成対象者認定申請書(様式は補助金交付要綱で規定) |
3年経過後3か月以内 |
離職後、再び就業した場合 | ア 就業状況等報告書(別記様式4) |
再就業後1か月以内 |
離職後、やむを得ない事情により就業できない場合 | 会社側の都合又は病気、けが等やむを得ない事情により、離職後に就業できず、求職又は離職期間を12か月までに延長することを希望する場合は以下の書類を提出してください。 |
離職後1か月以内 |
認定を辞退する場合 | ア 認定辞退申請書(別記様式9) |
提出書類の様式について
認定された年度の募集要項の様式を使用してください。
令和7年度【やまがた若者定着枠】募集要項
(PDF:569KB)
令和7年度【やまがた若者定着枠】報告様式
(ワード:48KB)
Uターン促進枠【社会人向け】
返還支援までの手続きについて
助成候補者に認定された方は、申請日以降、翌年10月31日までに山形県内に居住・就業(創業を含む)し、かつ5年以上継続して居住する見込みの場合、通算して3年間就業した後に奨学金の返済支援を受けることができます。支援を受けるまでに、就業の報告等を山形県または鶴岡市に行う必要があります。
状況 | 提出書類 | 提出時期 |
---|---|---|
当初の申請内容(連絡先や住所等)に変更があった場合 | ア 状況報告書(別記様式2) | 変更が生じてから3か月以内 |
県内就業開始年度(1年目)【全員】 | ア 就業状況等報告書(別記様式3) |
就業後3か月以内 |
県内就業2年目及び3年目【全員】 | ア 就業状況等報告書(別記様式3) イ 前年の確定申告書の写し(個人事業主の場合のみ) |
毎年9月30日まで |
就業期間が通算して3年を経過した時点【全員】 | ア 助成対象者認定申請書※ |
3年経過後3か月以内 |
離職後、6か月以内に再び就業した場合 | ア 就業状況等報告書(別記様式3) |
再就業後1か月以内 |
離職後、やむを得ない事情により6か月以内に就業できない場合 | 会社側の都合又は病気、けが等やむを得ない事情により、離職後に就業できず、求職又は離職期間を12か月までに延長することを希望する場合は以下の書類を提出してください。 |
離職後1か月以内 |
取消の要件に該当する場合等 | ア 認定辞退申請書(別記様式7) |
提出書類の様式について
認定された年度の募集要項の様式を使用してください。
令和7年度【Uターン促進枠】募集要項
(PDF:553KB)
提出先
鶴岡市教育委員会事務局 管理課庶務係(郵送先 〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地)
「就業期間が通算して3年を経過した時点」の報告については、山形県にご提出ください。
補助金の支払い手続きについて
助成対象者の認定
助成候補者に認定された方で、山形県内に居住・就業から3年を経過した方は、申請により助成対象者として認定します。
助成方法
助成対象者からの申請に基づき、返還支援額を山形県が一括で本人に代わり奨学金の貸与期間に支払います。直接、助成対象者本人に対する支払いは行いません。
令和6年度以前の事業に認定された場合の手続きについて
以下のうち、ご自身が申請し、認定を受けた年度のものをご参考ください。
やまがた就職促進奨学金返還支援事業(令和3年度から令和6年度)~返還支援までの手続き~
令和3年度から令和6年度に認定を受けている方はこちらをご確認ください。
山形県若者定着奨学金返還支援事業(令和2年度以前)~返還支援までの手続き~
令和2年度以前に認定を受けている方はこちらをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 教育委員会
〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100番地
電話:0235-57-4861
FAX:0235-57-4886
