このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市鶴岡地域まちづくり未来事業について

更新日:2025年8月29日

「鶴岡市鶴岡地域まちづくり未来事業」とは?

 地域社会・コミュニティの振興及び均衡ある発展を図るため、”人口減少に立ち向かう、真に地域振興に資する事業”を”地域まちづくり未来事業”として位置付けています。鶴岡地域では、広域コミュニティ組織(※)が未来に向け取り組むまちづくり(プロジェクト)を支援し、住みよい、活力あふれる地域コミュニティの構築を推進します。


※広域コミュニティ組織…

 概ね小学校区単位に組織されている、町内会・住民会や関係団体等で構成する団体(コミュニティ振興会・自治振興会など)。コミュニティ(防災)センターを拠点として、地域コミュニティの維持・活性化等地域づくりを展開している組織。

募集する事業

 広域コミュニティ組織がそれぞれの地区において、未来を見据え、あるべき姿を描いたプロジェクトを策定し、その中に位置付けた事業で、次の各号のいずれかに該当するものとします。ただし、主に経常的な経費を内容とする事業や全市統一的な調整が必要な事業を除きます。
(1)地域ビジョンに基づく事業
(2)鶴岡地域まちづくり未来事業プロジェクトに基づく事業(この号に規定する事業による補助金の交付を受けた回数が3回に満たない組織が実施するものに限ります。)
(3)第2期鶴岡市地域コミュニティ推進計画に基づく事業(この告示による補助金の交付を受けたことのない組織が実施するものに限ります。)

事業の採択方法

 事業の採択については、提案方式となります。応募事業は審査会において審査し、採択の可否や交付額を決定します。

令和7年度募集の採択事業を紹介します

令和7年度鶴岡市鶴岡地域まちづくり未来事業採択事業一覧
N
o
事業名 団体名 採択額 事業概要  
1 湯田川孟宗プロジェクト(竹林の保全・孟宗文化の持続継承) 湯田川地区自治振興会 891,000円 竹林保全のための共助の仕組みを継続し、さらに強化していく。
地域や交流人口を巻き込んだ体験型イベントや維持管理作業を通して住民交流を図り、竹林保全・孟宗文化の継承につなげる。
・竹林保全の実施・イベントの実施
2 SUN楽区まちづくり未来事業 第三学区コミュニティ協議会 675,000円 次世代の第三学区コミニュティ協議会や第三学区町内会を支える人材を育成するために、子育て世代を含めた賑わいづくりや多世代の交流づくりの各種事業を展開する。
・FreeSpiritRally・フォトコンテスト・秋イベント、冬レクレーション
・文化祭・音楽祭・事業の動画作成・配信・地域ビジョン策定に向けての勉強会
3 三瀬「コミュニティ×○○」
みんなでつくる安心のまち三瀬を軸とした地域ビジョン推進・更新プロジェクト
三瀬地区自治会 850,000円 みんなで元気を生み出し発信するまち、みんなでつくる安心のまち、みんなで支え合うまち、としてプロジェクトをおこなってきており、ビジョン自体の振り返りとともに、更新を図ることを目的とする。
・避難所運営ツールの開発・地域ビジョンの評価調査・研修会・イベント
4 住民自ら本当の豊かさを追求しみんなが暮らしやすい持続可能なまちづくり Part 3 第六学区コミュニティネットワーク 355,000円 SDGsの開発目標とネットワークの事業とを関連させ、地域ビジョンに沿った活動をネットワーク全体で取り組み、みんなで支え合う共生のまちを目指す。
・SDGsとの関連講座・「はろ~くらぶ」事業・地域食堂事業
5 京田地区歴史と文化の探訪プロジェクト 京田地区自治振興会 340,000円 京田地区の歴史と伝統文化を継承しながら、新しい文化の創造を目指す地域活性化プロジェクト。特に、世代間交流を促進し、地域の歴史を次世代へと伝えることを目的とする。子供たちの郷土愛を育み、地域住民が一体となって学び、楽しめる機会を創出する。
・地域住民等との意見交換会・歴史・文化資源の調査・試験的イベントの実施
・広報活動
6 祭りの実施と地区の歴史・文化の伝承 小堅地区自治振興会 770,000円 祭りを実施し、地域住民を巻き込み賑わいの創出を図る。地区の歴史・文化を調査し次の世代につなげる。
・祭りの実施・歴史・文化の伝承
7 ゆら まるごと「インフルエンサー」その4 由良自治会 1,929,000円 ゆら まるごと「インフルエンサー」をキャッチコピーに住民の皆が自分ごととしてまちづくりに参画し『ゆら 未来予想図』の実現を目指す。
・LINE・SNSチーム(LINEよろず相談等)・食・集いチーム(料理教室)
・由良言葉の継承・カレンダー制作・花いっぱい・ごみ拾いチーム
・由良マルシェの開催
8 加茂ビジョン事業 加茂グランドデザイン自然チーム・教育チーム
1.新・加茂景観マップでまちづくり
2.水高生とコラボ!”加茂の大坂焼き”でまちづくり
加茂地区自治振興会 498,000円 新・景観マップ作成。大坂焼きの開発とそれを用いたイベント
・新・景観マップ作成・大坂焼きイベント

令和7年度に応募があった事業について審査した結果、上記の8事業を採択しました。

過去の事業実績を紹介します

令和元年度~令和6年度に採択された鶴岡地域まちづくり未来事業の実績について紹介します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 コミュニティ推進課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1203
FAX:0235-25-2997

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域コミュニティ

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで