このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

鶴岡市こども家庭センター

更新日:2025年5月1日

こども家庭センターでは、すべての妊産婦や子育て世帯へ、安心して妊娠・出産・子育てができるよう、妊娠期から子育て期まで切れ目のない相談支援を行っています。

妊娠期から子育て期まで切れ目のない子育てをサポートします

こんなことをしています

妊娠・出産

妊娠・出産

・母子健康手帳の交付

母子健康手帳の交付について

・妊婦支援給付金の手続き

鶴岡市妊婦支援給付金について

・妊娠期の相談窓口

妊娠中の生活や健康などに関する相談を保健師や助産師、母子保健コーディネーターがお受けしています。お気軽にご相談ください。

妊娠中の健康相談

・産後母子ケア事業「ほっとママルーム」

産後の不安や負担が軽くなるように、お母さんと赤ちゃんが一緒に施設でケアを受けることができます。
お母さんがからだを休めたり、赤ちゃんのお世話の相談などもできます。
利用を希望する方は、事前に申し込みが必要ですのでご連絡ください。

産後母子ケア事業「ほっとママルーム」について

なかよし広場事業

なかよし広場

・なかよし広場 

親子で利用できる自由来館の広場です。授乳室・子ども用トイレがあり、親子で安心して遊ぶことができます。広場担当のスタッフがいますので、困った時には声をかけてください。

(開所日)
  ・月曜日から金曜日
  ※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
(利用時間)
  ・なかよし広場・・・午前9時から午後4時まで

・子育て支援・育児相談

あかちゃんのお部屋・あかちゃん広場、転入のご家庭対象の子育て情報紹介講座、あそびの広場など、小さいお子さんのいるご家庭を対象にしたイベントも開催しています。また、育児サークル活動を応援しています。育児、あそびのこと、子育ての不安や悩みについても何でもご相談ください。大切な乳幼児期の子育てが楽しくなるといいですね。
※イベントのお申し込みは下記リンク先をご覧ください。

こども家庭センター・なかよし広場のイベント情報

あかちゃんのお部屋、あかちゃん広場、転入者のための子育て案内講座はこちらから

子育て支援センター(市内15カ所の子育て支援センターを紹介しています。)

あそびの広場はこちらから

育児サークル・育児相談

発達支援・相談

発達相談、園訪問、保護者や支援者向けの研修会など、乳幼児期のお子さんを対象とした発達支援を行っています。
電話や来所でお話を聞きながら、お子さんに合わせた関わりを一緒に考えていきます。どんな小さなことでもご相談ください。

・保護者療育研修会

 年間4回の開催を予定しています。

詳しくはこちらから

・幼児期の自閉症療育研修会

 令和6年度の「幼児期の自閉症療育研修会」は終了しまし令和7年度の「幼児期の自閉症療育研修会」は詳細が決まり次第お知らせします。

虐待相談・通告窓口

児童虐待防止推進キャンペーン(11月)
・虐待防止講演会・・・令和7年度の講演会は詳細が決まり次第お知らせします。
・オレンジリボンツリー・・・期間中、なかよし広場にオレンジリボンツリーを設置します。
・オレンジライトアップ・・・零話6年度は荘銀タクトでライトアップを行いました。


荘銀タクトのオレンジライトアップ


なかよし広場オレンジリボンツリー


※※近所から異常な子どもの泣き声が頻繁に聞こえる、叩かれたかと思われるあざ(傷ややけど等を含む)があるなど、気になる時にはご相談ください。秘密は厳守します。あなたの行動がお子さんを救います。※※

◎子ども総合相談窓口

「どこに相談すればよいのかわからない」そんな時はありませんか。
子ども総合相談窓口では、子育てや学校に関することなど、相談員がお話を伺い、必要な情報を提供します。
個人情報はしっかりと守ります。まずは、ご相談ください。
(電話受付時間) 
・月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
電話:35-1118

鶴岡市ファミリー・サポート・センター

(事務局電話対応時間)
・月曜日から金曜日  午前9時から午後5時まで
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
育児援助を受けたい方と、援助をしてくれる方を仲介して子育て中のご家庭をサポートします。保育所、学童保育の終了後の預かり、お子さんを連れて行くことが大変な外出時(きょうだいの行事・通院・リフレッシュなど)の預かりをします。核家族や転入されたご家庭の方にもおすすめです。

詳しくはこちらから

・子育てサポーター基礎講習会
 鶴岡市ファミリー・サポート・センターでは、地域で子育てのお手伝いをしてくださる方を募集しています。子育てサポーター基礎講習では、助産師、保育士、看護師など子育てに関わる方のお話を聞いたり、実際に体験したりすることができます。興味のある方、また、子育て中の方もぜひご参加ください。

・鶴岡市ファミリー・サポート・センター会員交流会
令和7年度会員交流会は11月に開催予定です。

子育て短期支援事業

・子育て短期支援相談窓口

(電話受付時間)
・月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
家庭で一時的に養育困難になった場合ご利用できます。ご相談ください。
(感染症や、その他の事由によりご利用できな場合もあります。)

お子さんを一時的にお預かりします ショートステイ・トワイライトステイ

ひとり親家庭の支援制度

(電話受付時間)
・月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
電話:26-7043

・児童扶養手当の手続き

児童扶養手当等の受給手続きについて

・ひとり親家庭の自立支援相談窓口

ひとり親家庭の各支援制度や利用できるサービス、困りごとへのご相談をお受けします。

ひとり親家庭の各支援制度のお知らせ

・母子父子寡婦福祉資金の相談窓口

詳しくはこちらをご覧ください

◎女性相談

・困難を抱える女性の相談窓口

一人で悩まず、まずは話してみることから始めませんか。窓口だけでなくお電話でもお受けします。
(電話受付時間)
・月曜日から木曜日 午前9時から午後4時まで
 金曜日 午前10時から午後5時まで
※土曜日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休み
電話:26-7043

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 こども家庭センター
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-26-7043
FAX:0235-25-2167

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで