鶴岡市地域福祉連携ネットワークについて
更新日:2024年12月27日
本市では、介護サービス事業所の業務効率化、市・介護サービス事業所双方の窓口業務のスリム化や情報共有等の円滑・迅速化を推進することを目的に、専用のネットワーク構築基盤(デジタルツール)を用いて、市及び市内全介護サービス事業所間の連携ネットワーク(以下「本ネットワーク」という。)を構築しています。
本市に所在する介護サービス事業所におかれては、本ネットワークへぜひご参加いただき、事業所の業務効率化や従業員の業務負担軽減等のためにご活用ください。
導入ツール
LINEWORKS 株式会社の提供するビジネスチャットツール「LINE WORKS」のプラットフォームと融合した専用のネットワーク構築基盤「 FiNE-LINK PLUS(ファインリンク プラス)」
FiNE-LINK PLUSで利用できるサービス
(1)LINE WORKS基本機能によるサービス
- 1対1、グループでのチャット(トーク)
(※グループチャットでは、個別単位で既読確認可)
- ファイル、画像や動画の送信(Word、Excel、PDF等)
- 音声通話、ビデオ通話
- ノート機能(グループ)
- アンケート機能 etc.
(2)FiNE-LINK PLUS専用BOTシステムサービス
- 条件に合う施設・サービス探し(事業所等間のマッチングサービス)
- 情報の受付、地域一斉配信(研修・活動案内、事業所PR案内等)
導入対象
(1)市内介護サービス事業所・施設
【対象サービス種別(介護予防含、医療機関のみなし指定除く)】
訪問介護、訪問看護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、通所介護、通所リハビリテーション、短期
入所生活介護、短期入所療養介護、特定福祉用具販売、福祉用具貸与、小規模多機能型居宅介護、定期巡回・
随時対応型訪問介護看護、認知症対応型共同生活介護、認知症対応型通所介護、地域密着型通所介護、地域
密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、軽費老人ホーム、養護老人
ホーム、特定施設入居者生活介護、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、地域包括支援センター、
鶴岡市介護予防・日常生活支援総合事業のみの指定を受けている事業所
(2)市内居宅介護支援事業所に所属するケアマネジャー
(3)鶴岡市(長寿介護課・地域包括ケア推進課)
導入率
令和6年12月1日現在 80.9%
(※導入対象(1)及び(2)の総数に対する導入事業所等の割合)
利用の手引き(運用ルール等)
鶴岡市地域福祉連携ネットワーク利用の手引き (PDF:791KB)
ネットワークへの参加
新たに本ネットワークへの参加を希望する場合は、長寿介護課へ電話(0235-35-1289)でご連絡ください。
導入対象事業所等に該当する場合は、導入に係る事前説明についてご説明します。
その後、下記の「ネットワーク導入誓約書」(※法人単位で作成)及び「事業所情報登録票」(※事業所及びサービス種別ごとに作成)を作成の上、長寿介護課へメール(kaigo@city.tsuruoka.yamagata.jp)でご提出ください。
導入誓約書・事業所情報登録票
【様式1】鶴岡市地域福祉連携ネットワーク FiNE-LINK PLUS 導入誓約書 (ワード:26KB)
【様式2】鶴岡市地域福祉連携ネットワーク・FiNE-LINK PLUS 事業所情報登録票 (エクセル:12KB)
提出先
健康福祉部 長寿介護課
kaigo@city.tsuruoka.yamagata.jp
ネットワーク登録の抹消申告
事業所の休止・廃止、個人登録での異動や退職等によりネットワーク登録が不要となった場合は、速やかに長寿介護課またはFiNE-LINK PLUS事務局へ登録抹消の申告を行ってください。
申告方法
電話または導入ツールで抹消時期を申告
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 長寿介護課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1289
FAX:0235-29-5658