電池類の捨て方について
更新日:2023年11月10日
乾電池・ボタン電池・リチウム電池・リチウムイオン電池について
中身が見える透明な袋に入れ、「蛍光管・乾電池等の収集日」に出してください。小型家電から取り出した電池類も、こちらに出すことが可能です。
また、ボタン電池は電極にセロハンテープなどを貼り、絶縁してください。
※一部の品目においては家電量販店で回収している場合もありますので、そちらもご利用ください。
モバイルバッテリー・電子たばこについて
焼け焦げた電子タバコ
中身が見える透明な袋に入れ、電池類とは別にして「蛍光管・乾電池等の収集日」に出してください。
モバイルバッテリーや電子タバコは、過度な力が加わると発熱・発火する危険があります。
バッテリー類が原因の一つと思われる、ごみ収集車やごみ処理施設での発火事故が毎年多く発生していますので、適切な処分にご協力をお願いします。
年度 | ごみ収集車 | 市ごみ処理施設 |
---|---|---|
平成30年 |
1件 | 45件 |
令和元年 |
5件 | 69件 |
令和2年 |
2件 | 56件 |
令和3年 |
2件 | 65件 |
令和4年 |
0件 | 82件 |
関連リンク
※スプレー缶やカセットボンベ、ライター等も、中身のガスが残っていると、発火事故の原因になりますので、適切に処分をお願いします。
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 廃棄物対策課
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田三丁目13番6号
電話:0235-22-2848
FAX:0235-22-2879
