このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

  • 現在のページ
  • トップページ
  • 子育て・教育
  • 子育て
  • 公開講演会のお知らせ                       「ヤングケアラー当事者の声からアプローチや支援方法を学ぶ」

本文ここから

公開講演会のお知らせ                       「ヤングケアラー当事者の声からアプローチや支援方法を学ぶ」

更新日:2025年10月1日

令和7年度 鶴岡市児童虐待防止対策事業講演会について

鶴岡市要保護児童対策地域協議会では、公開講演会を開催いたします。
今年度は、ヤングケアラーへの支援のあり方について、元当事者で現在ヤングケアラーの支援活動に従事されている黒光さおりさんからご自身の経験をもとにお話しいただきます。
本来は大人が行うような家族の世話・家事・介護を担う「ヤングケアラー」、結構身近な問題になってきています。まずは、ヤングケアラーのこと、知ることからはじめてみませんか。多くの方のご参加をお待ちしています。

日時

令和7年11月20日(木曜) 13:30~15:30(開場13:00)

会場

鶴岡市総合保健福祉センターにこふる 3階大会議室
(当日オンラインでの聴講も可能です。)

内容

演題:「ヤングケアラー当事者の声からアプローチや支援方法を学ぶ」
講師:尼崎市教育委員会スクールソーシャルワーカー 黒光さおり氏
(尼崎ティーンズ応援ネットワークを立ち上げ、尼崎市内でヤングケアラー当事者会を主催するなど、ヤングケアラーを含むこどもの支援活動や講演活動を全国各地で精力的に行っている方です。)

参加方法

必ず事前申し込みをお願いします(参加費無料)
(1)会場での参加
(2)オンラインでの参加

申込み方法

期間:10月1日(水曜)~11月13日(木曜)
方法:電子申請でのお申込みになります。

会場参加の方は → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【こちら】(外部サイト)

オンライン参加の方は → 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【こちら】(外部サイト)

※会場参加のみ電話(0235-26-7043)でも申込み可。

詳細は、添付のチラシをご覧ください。

※下記の二次元コードの読み取り・クリックでもお申込みページが開きます。



(1)会場参加申込み


(2)オンライン参加申込み

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 こども家庭センター
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-26-7043
FAX:0235-25-2167

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで