このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

遊びに本気宣言!(鶴岡市こどもの遊び場整備方針)の策定について

更新日:2025年3月31日

策定の背景と目的

 こどもの遊び場は、以前は、児童館や公園だけでなく、家の前や公民館、神社の境内、空き地、自然の中など、生活の身近な空間の中にありました。現在は、都市化の進展や少子化、核家族化などにより、こどもの遊びを取り巻く環境は大きく変わっています。
 本市には、恵まれた自然の中での遊び環境のほか、屋内・屋外に児童館や公園などの遊び場がありますが、一方で、子育て世代からは、天候を気にせず遊べる大型の屋内遊戯施設や公園遊具の整備、こどもから高齢者まで多世代が交流できる場の充実を求める声が多くあります。
 また、東北一広い面積のある本市においては、市街地だけでなく、身近なところに気軽に遊びに行ける遊び場の整備を求める声もあります。
 こうしたことを受け、市全体でこどもの成長に必要な遊び場を整備し、こども・若者・子育て世代に選ばれるまちづくりを進めるため、遊び場の整備方針を定めます。

遊び場整備の方針

 こどもは、遊びを通して自らの限界に挑戦し、身体的にも精神的にも成長するだけでなく、集団の遊びの中で自分の役割を確認するなど、遊びを通して、自らの創造性や主体性を向上させていくものと考えられます。
 全てのこどもの成長に欠かせない遊びを提供する遊び場を、こどもの生活に身近な場所に整えるため、3つの基本的な考え方に基づいて遊び場を整備します。

基本的な考え方

  • こどもの創造性や主体性を向上させる遊びの環境の整備
  • こどもにとっても大人にとっても魅力的で多様な遊び場の整備
  • 鶴岡の地域資源を活かした遊び場の整備

遊びに本気宣言!(鶴岡市こどもの遊び場整備方針)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードページへ

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 子育て推進課
〒997-0033 山形県鶴岡市泉町5番30号
電話:0235-35-1291
FAX:0235-25-2167

本文ここまで



ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで