このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

第1回 本間光太郎さん(株式会社本長 代表取締役)

更新日:2024年6月27日

酒造りが盛んな大山地区に、明治41年に創業したつけもの処「本長」。
地元の酒蔵から出る良質な酒粕と、地域でとれる野菜や山菜を中心に使った漬物が、115年にわたり多くの人に親しまれています。
現在は4代目社長本間光太郎さんが、歴史を引き継ぎながら、新しい挑戦を続けています。
鶴岡で漬物を作り続けることについて、お話を聞きました。


はじめに、「本長」についてご紹介ください。
 
 初代本間長右エ門が明治41年に創業しました。大阪の創り酒屋に修行に行った長右エ門が、そこで出会った奈良漬の美味しさに感動し、大山に戻り粕漬づくりを始めたのが「本長」の興りのようです。
 現在も創業当時と変わらず、外内島きゅうりや民田なす等の在来野菜も原材料として使い続けています。在来野菜は栽培が難しいので、商業ベースにのらないケースが多いのですが、本長で使うことによって農家の方々の販売先が確保されるため、鶴岡で在来野菜を途絶えることなく作られてきたことに少しは貢献しているのかなと思ってます。ありがたいことに「外内島きゅうり味噌漬」が今年2月の漬物品評会で農林水産大臣官房長賞を受賞しました。在来野菜を使い続けることは地元漬物屋の役割と思っています。


農林水産大臣官房長賞を受賞した「外内島きゅうり味噌漬」


創業して100年以上も続いているなんてすごいですね。続いてきた大きな要因は何だと思いますか?

 東京で販売していてお客様によく言われるのが「山形の珍しいものを食べたい」。当社は在来野菜を使い続けてきました。本長であれば山形のものが食べられるイメージが定着していると思います。


県外での販売促進も積極的に行っています


小さい頃から本長を継ごうと思っていたのですか。また、きっかけは何ですか?

 私は長男ですが、家業を継ぐプレッシャーに反発していた時期もありました。しかし、大学に進学した時期から経営に興味を持ち始め、そして、昔ながらの漬物へのイメージを変えていきたいという思いを抱き、実家に戻り家業を継ぐことにしました。


日々、仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

「幹を変えず、葉っぱを変える」
 昔からの伝統を守りつつ、時代に合わせた商品づくりも大切で、若い方にも商品を手に取っていただけるよう、スタイリッシュなパッケージのデザイニングや新商品の開発にも取り組んできました。健康志向の高まりにより減塩が推奨されるなか、製品の減塩化も図っています。そのほか、当社ではISO9001やHACCPに準じた品質管理も徹底しています。


店内に並ぶたくさんの種類の漬物。おしゃれなパッケージが目を引きます


課題や苦労していることはありますか。

 近年、漬物が食卓に並ばなくなっています。漬物の需要は右肩下がり、同じく落ちている米の需要と比例しているのかなと考えています。座して待つのではなく、今の食文化にこちらから合わせていかないといけないと思っています。
 また、原材料の調達も年々厳しさを増しています。高齢化に伴う農業者の廃業や毎年の猛暑等による不作で、在来野菜の確保が難しくなっています。現在、当社の製品は全て国内産を使っていますが、できるだけ鶴岡産を使い続けたいです。


今後の展望、チャレンジしたいことを教えてください。

 昨年、敷地内に水産製品の加工所を設置しました。寒だら・鮭・鯛等の粕漬の製造販売も行っています。また、漬物の新たな食べ方の提案として、漬物そのものをタレに加工し、展開していくことを考えています。ご家庭でこのタレに肉や魚を漬け込んだうえで調理していただき、漬物の新たな楽しみ方を体験していただければと思います。今後も新しいことにチャレンジしていき、漬物のおいしさを多くの人に認識していただきたいと考えています。

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111

本文ここまで

サブナビゲーションここから
編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで