このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年9月定例会      令和7年9月1日

更新日:2025年9月2日

令和7年9月1日 月曜日 10:00から
議事内容 YouTube 時間

(一般質問)
10番 加藤鑛一 議員(日本共産党鶴岡市議団)
1.学校の歴史的財産の継承について
2.公正な選挙と投票立会人について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約30分

(一般質問)
9番 菅井巌 議員(日本共産党鶴岡市議団)
1.熊出没の対応について
2.空き家対策について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約31分

(一般質問)
18番 佐藤博幸 議員(創政クラブ)
1.地域共生社会の実現に向けた取組について
(1)2040年に向けた福祉サービス等提供体制の構築について
(2)2040年に向けた在宅医療と医療・介護連携体制の構築について
2.共生社会の実現に向けたインクルーシブ教育における「特別支援教育推進計画」の策定について
3.百条調査特別委員会における提言への対応について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約56分

(一般質問)
22番 五十嵐一彦 議員(創政クラブ)
1.人口減少社会への対応について
(1)人口減少対策のこれまでの実施状況とその検証結果について
(2)鶴岡市デジタル田園都市構想総合戦略について
2.新学校給食センター整備について
(1)学校給食・食農教育推進本部について
(2)基本計画の策定について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト) 約25分

(一般質問)
21番 佐藤昌哉 議員(創政クラブ)
1.行財政改革について
2.投票所の設置と開票作業について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約47分

(一般質問)
24番 本間新兵衛 議員(創政クラブ)
1.広域水道事業について
(1)企業団構成市町の水道事業の相違点について
(2)広域化後の施設整備について
(3)簡易水道事業について
(4)垂直統合について
2.河川、道路の支障木について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。録画再生(外部サイト)

約42分

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 議会事務局
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1908
FAX:0235-25-2123

本文ここまで

サブナビゲーションここから

録画中継

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで