令和5年度鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金について
更新日:2023年9月21日
一定の要件工事(バリアフリー化、断熱化、新型コロナ対策等)を含む30万円以上の住宅リフォーム工事に補助金が受けられます。
1.令和5年度 鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金について
鶴岡市では、自己又は2親等以内の親族が所有し、かつ自己が居住する住宅に関するリフォーム工事を、市内業者と契約し工事する方に、下記内容の補助を実施します。 ただし、すでに着工している工事や完了している工事は対象になりません。
記
補助基本額は、移住世帯、新婚世帯、子育て世帯で工事費の20%(上限30万円)、それ以外の一般世帯は工事費の10%(上限20万円)の補助となります。更に鶴岡産木材の使用、新型コロナウイルス対策、空き家活用を行った場合は加算を受けることができます。
昭和56年5月31日以前に着工された旧耐震基準の住宅を耐震診断に基づき補強工事をおこなう場合は、耐震改修に要する費用の1/3かつ上限60万円が補助されます。(リフォーム補助工事と併用して行う場合は、重複しないよう工事費を分ければ申請が可能です)
特別枠として、移住世帯かつ空き家活用で工事費の20%(上限200万円)の補助が受けられます。
※前年度本市で課税されていた方に限り「市税に対する納税調査承諾書」により承諾頂いた場合は、納税証明書の添付が不用となります。
詳細については、ダウンロード資料『令和4度鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金の手引き』をご参照いただくか、建築課までお問い合わせください。
2募集方法・.募集期間
≪移住・新婚・子育て世帯・一般世帯≫
第1回目 【先着順】 令和5年4月3日(月曜)~7月31日(月曜) 〔予算の8割〕
募集終了
第2回目 【抽 選】 事前申請受付 令和5年8月1日(火曜)~8月8日(火曜)
抽選日 令和5年8月10日(木曜) 午前9時~ 市役所別棟1号室 〔予算の2割〕
募集終了
※ 第1回目の募集で予算の上限に達しない場合は、第2回目の募集分の予算に充当します。
※ 第2回目の募集の事前申請で予算の上限に達しない場合は、抽選を行わずに全申請者を補助対象とし、令和6年1月12日(金曜)または予算の上限に達するまで、先着順で申請を受け付けます。第2回目募集分の交付申請で想定される予算残額が少ないため、先着順での申請受付は行いません。第3回目の募集につきましては、第2回目募集分の交付申請受付終了後に、予算の状況等を勘案し、詳細が決まりましたらお知らせいたします。
第3回目募集について
令和5年10月2日(月曜)から10月13日(金曜)までの期間に、事前申請を受け付けます。
詳細については下のリンクをクリックしてご覧ください。
≪特別枠≫
【抽 選】 事前申請受付 令和5年4月3日(月曜)~4月14日(金曜)
抽選日 令和5年4月17日(月曜) 〔予算額1,000万円〕
※ 事前申請で予算の上限に達しない場合は、抽選を行わずに全申請者を補助対象者とし、令和6年1月12日(金曜)または予算の上限に達するまで、先着順で申請を受け付けます。
募集終了
鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金についてのお問い合わせは TEL:0235-35-1428(ダイヤルイン) まで
3.令和5年度の変更点
(1)募集方法について
移住・定住・子育て世帯、一般世帯の募集を1回(先着順)から2回(4月先着順・8月抽選)に
(2)加算項目について
新型コロナ対策加算を廃止し、福祉世帯加算を新設
※ 【福祉世帯】65歳以上の高齢者のみの世帯で住民税非課税世帯、または下肢、体幹機能障害3級以上の障害
児者がいる世帯。バリアフリー化の要件工事を含む工事を行うことが条件。
(3)特別枠について
募集件数を4件(予算額800万円)から5件(予算額1,000万円)に
(4)申請間隔について
これまで申請間隔について制限が無かったが、前回の申請から翌々年度までの申請が不可に(3年後から可)
手引き、申請様式等
令和5年度鶴岡市住宅リフォーム支援事業手引き
(PDF:1,514KB)
移住・新婚・子育て世帯、一般世帯の募集方法について
(PDF:547KB)
内部リンク
令和5年度鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金 第3回目募集について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 建築課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1432
FAX:0235-25-2131
