【随時募集中】消費喚起クーポン券連携事業補助金について
更新日:2023年10月5日
補助金の概要
活用を希望する団体・事業者はお気軽にご相談ください。
消費喚起クーポン券利用期間中に、複数の参加事業者等が連携して行う誘客や販売促進事業への補助を行います。
■補助対象者
「物価高騰対策消費喚起クーポン券事業」参加事業者等の連携体
〇連携体の一例:商店街振興組合、商店会、スタンプ会、旅館組合、同業者での任意連携体等
■補助対象事業
「物価高騰対策消費喚起クーポン券事業」期間中(令和5年10月下旬~12月31日)に、誘客や販売促進のために実施するキャンペーン(スタンプラリー、講演等のイベント)
※ただし、抽選会賞品の発送や割引券の原資の換金等、事業経費の支払期限は令和6年2月末とします。
※市の交付する補助金等との併用はできません。
■補助上限額
(1) 消費喚起クーポン券事業参加事業者が5~9者の連携体 :20万円
(2) 消費喚起クーポン券事業参加事業者が10者以上の連携体 :50万円
※ただし、報償費(キャンペーンで使用する景品等販売促進グッズ購入に係る経費や割引分の原資、イベント開催時の講師・演者の謝礼等)の補助上限額は下記のとおりとします。
(1)の場合 :10万円
(2)の場合 :25万円
■募集期間及びスケジュール
(1)募集期間
令和5年8月25日(金曜)~随時
※申請期限は連携事業で実施予定のキャンペーン開始日の2週間前までとします。
(2)交付決定
令和5年10月上旬を予定しています。
※応募多数の場合、予算の範囲内で補助金額を調整する場合があります。
(3)事業実施期間
補助金の交付決定日から令和6年2月29日(木曜)までとします。
募集要領
詳しい内容や申請方法等につきましては、以下の募集要領をご確認ください。
鶴岡市消費喚起クーポン券連携事業補助金募集要領
(PDF:936KB)
様式等
鶴岡市消費喚起クーポン券連携事業補助金要綱
(PDF:132KB)
消費喚起クーポン券について
お問合せ先
消費喚起対策事業実行委員会 事務室
〒997-0037 鶴岡市若葉町24-25(鶴岡市職員研修会館)
TEL:0235-64-1045(直通) FAX:0235-64-0362
[対応時間:9:00~16:00(土日・祝日を除く)]
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードページへ
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 商工課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1299
FAX:0235-25-7111
