令和7年度 鶴岡市戦没者追悼式 追悼の言葉(2025年4月24日)
更新日:2025年4月24日
本日ここに、戦没者のご遺族をはじめ、関係の皆様ご参列のもと、令和7年度「鶴岡市戦没者追悼式」を執り行うにあたり、戦没者4,930柱の御霊に対し、市民を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。
数多くの尊い命が失われた先の大戦の終結から、今年で80年となります。戦禍の犠牲となられた方々の御無念を思うと、悲しみが尽きることはありません。ここに、犠牲になられた方々に対し、衷心より哀悼の誠を捧げます。
また、御苦労を重ねられた御遺族の皆様に、深くお見舞い申し上げます。
戦後、我が国は先人たちの懸命の努力により、戦災からの復興と、飛躍的な経済発展を成し遂げました。今日、私たちが享受している平穏な生活は、戦没者の皆様の多くの犠牲の上に築かれていることを決して忘れてはなりません。
一方、世界では、長期化しているロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、今なお紛争や武力衝突などが絶えません。
本市では、戦争の無い永遠の平和の構築を決意した「鶴岡市平和都市宣言」に基づき、毎年「平和の集い」を開催しており、今年は戦後80年を踏まえ、8月に江戸川区から疎開者をお招きして対談を行うことを計画しております。また、平和なまち絵画コンテストの開催も予定しております。悲惨な戦禍の記憶を風化させず、平和の尊さを次の世代に継承すべく、努力を続けてまいります。
結びに、戦没者の御霊の安らかならんことを心からお祈り申し上げますとともに、御遺族の皆様の御平安と御健勝をご祈念いたしまして、追悼の言葉といたします。
令和7年4月24日
鶴岡市長 皆 川 治
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 総務課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1114
FAX:0235-24-9071
